忍者AdMaxの管理画面を久しぶりに見たら「ads.txtを取得」というメニューが追加されていました。開くと
忍者AdMaxでは、なりすましなどの不正行為を防止するために、IAB Tech Labの提唱するads.txtの設置を推奨しております。
となっていたので、これはスパム行為(スパムクリック行為)コードをコピーして悪質なサイトに貼りつけて評価を下げたりする行為の防止のために役立つかも・・・と早速設置しました。
すると・・・・しばらく経ったらGoogle Adsenseの広告が表示されなくなりました。
アドセンスでは自動広告の導入などによって広告表示されない場面も出てくるので気のせいかな??と放置していたら・・・なんと収益ゼロ!!になりました。
これはゆゆしき問題!!ということでAdsenseの管理画面に入ってみると警告が!!それを開くと
なる画面が!!
ええ~~っads.txt ファイルからサイト運営者 ID が抜けてるだって~~??
その画面にコードが書いてあって、それをads.txtへ追加しないと収益に重大な影響が出るだって~~!!
早速ads.txtへ追加しました。でも・・・この適用が有効になるまでの最大24時間かかるらしい・・・撃沈です。
ちょっと頭にきたのでAdmaxの該当ページを見てみたところ、そんな記述は一切なし!!そんな注意事項も一切なし!!
忍者Admaxと何かを併用するなんてことは往々にしてあるんだから、それ位の注意事項は書いておけよ!!とちょっと沸騰しましたが、安易に信用して追加した私がバカでした・・・という結論ですね。
とはいえ、アドセンスの文面には
これにより、収益への重大な悪影響を防止できる可能性があります。
と書かれており、この行を追加したから大丈夫!!とも言えないところですし、別の何かがどうにかなってしまう可能性があるのでads.txtを削除しました(可能性の指摘をきちんとしてくれるところ、本当にGoogle様はすばらしい!!)。
これで様子見・・・アドセンスの復活願う・・・。
皆さんも同じ轍を踏まないように気を付けてくださいね。
表示は重たいし、こんなことも起こるし・・・やっぱりそろそろ外そうかな・・・と真剣に考えてしまいましたが、
で速度改善はされたのでやっぱりもうしばらく様子見かな?と弱気な私でした。
ads.txtについて
こんなミスをしてしまう私が調べたことを記述しても・・・という感じがしますので、すごく分かりやすく書かれているサイトを紹介します。
そこが知りたいads.txt!書き方は?設置方法は?導入するとどうなるの?
これによるとまだまだ新しい機能?のようで、推奨されている方法ではなさそうです
追記
ads.txtを削除してから約半日、無事にアドセンス復活しました。たまたまタイミングによって24時間かからずの復活だったようですが、結構時間がかかるものなんですね。アドセンスの管理画面上のエラーメッセージも消えました。
よかったよかった・・・
更に調べたら、一部の無料ブログや無料のレンタルサーバーの自動WordPressインストールなどでもこのファイルが自動で設置されることがあるようですから、ブログ作ってある程度アクセスが増えてきたのに一向に成果がない!といった場合にはアドセンス管理画面のエラーをたびたびチェックする、サービスの規約をよく読むなどした方がいいかも知れません。