クリックされやすいGoogle Adsense(アドセンス)広告の貼り方

【この記事の目次】- 必要な部分だけ見たいときにどうぞ - [表示する]
物を売るのではなく、クリックされることで副収入が得られるGoogle Adsense。あなたのサイトでは収益が上がっていますか??
審査通過して広告貼ってみたけどなかなかクリックされない。Analyticsなどの解析ツールを見るとある程度アクセスあるはずなのになぁ・・・。でも、有料でクリッカブルマップなんて使えないし、使って効果があるかどうか・・・。
と手軽に副収入が得られるツールでありながらなかなか成果が上がらない方多いと思います。当サイトで効果のあった方法をお教えしますので、あなたのサイトのヒントになればと思います。
サイトにアクセスした人が見る場所
法則として、サイトやページにアクセスした人は
左上→右上→本文→文末
の順に見ていくようです。これについてはいろいろなサイトで紹介されていますので参考にされるといいと思います。
その法則にしたがってアドセンス広告を貼ってみたものの・・・なかなかクリックされませんねぇ。
実はこれ、ちょっと見方というかツボがわかると劇的に変化します。
あなたのサイトへのアクセスはどこから?
何かしらのアクセス解析を行っているなら、
1.どこからアクセスがあったか??
2.どこの検索エンジンからアクセスがあったか??
3.どのページや記事にアクセスがあったか??
4.どんな単語で記事やページに訪問されたか??
などなど・・・いろいろな情報が得られると思います。
が、見落としているのが
どの媒体から訪問されているか??
ではないかと思います。
私のサイトは、訪問いただく方の約半分がスマホなどのモバイル端末からのアクセスです。モバイル端末ではWordpressでWptouchなどのモバイル対応表示プラグインなどを使っていたり、モバイル専用の表示ページを別に作っていても、普段見ている「パソコン」からの見え方とはずいぶん違います。
あなたのサイトはどうでしょう??最近ではスマホ(モバイル端末)からのアクセスが多くないですか??
そして、モバイル端末で表示したとき、肝心のアドセンス広告は表示されていますか??実はこれに気づくことがとても大事なのです。
アドセンス広告をどこに貼るか??
では本題に戻って、実際にアドセンスを貼る位置は・・・
ズバリ
本文のすぐ下
です。
WordPressのプラグインWp touchでは、あらかじめアドセンス広告を記事本文の先頭に表示する機能が備わっています。もちろんそこに表示される広告も必要だと思われますが、全くといっていいほど成果は上がっていません。
なぜかというと、訪問してくれた方は情報が知りたいのであって、最初に表示されるタイトルやデザイン、もちろんアドセンス広告なんて読み飛ばしてしまいます。早く情報を見たいのです。
そして、だいたいの方が本文途中で自分に必要な部分を読むと離れていってしまいます。逆にこういう人たちはもう情報収集に慣れていて、見ている人も実はアドセンスなどの広告収入をもくろんでサイトを作ってたりします。こういう方々を相手にしても成果は上がりません。
では、記事下に表示すると何故成果が上がるのか??
答えは、見ていただいた記事を最後まで読む=読み手の役に立つ情報だったということなのです。
そうして最後まで読んで下さった方に、関連するアドセンス広告が表示されたり、cookie情報からその人が必要とするかも知れない(その端末で検索したことのある)情報が貼ってあったら・・・クリックしませんか??
実際にアドセンスでの収益はほぼ90%位この記事下広告で稼いでいます。逆にいうと最後まで読んでいただけないような記事を書かないようにと心がけています(実際は文章下手なのでなかなかそうもいきませんが・・・)。
せっかくアドセンスでクリック広告を貼るのですから、効果のある場所に設置しましょう。
役に立ったらツイート/リツイートなどしていただけると幸いです・・・
【スポンサーリンク】
- タグ:
- アフィリエイト
記事の拡散にご協力をお願いします
閲覧いただきありがとうございました。役に立つ情報でしたら是非SNSでシェアをお願いします