WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

Google Adsenseで自動広告よりも効果的なのは・・・(あくまで私の場合)

公開日:2018(平成30)年6月9日/最終更新日:

アフィリエイトに関する情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

自動で記事の内容やアクセスした人の履歴などから適した広告を表示してくれるGoogleアドセンス。一生懸命審査に通すためのサイトを作って記事をいくつか書いて・・・苦労して通ったという方も多いと思います(最近では結構厳しいらしいですね)。

そして最近機能として追加された「自動広告」、広告内容のみならず、Google様が考える最適な位置に最適な広告を表示してくれるという夢のような機能。導入直後はとんでもない位置に広告表示されて「なんじゃこりゃ」状態になった方も多いとは思いますが、学習していきますから貼り続けることでだんだん適正化されていきます。

さらにこの機能のすごいところは今まで貼っていた広告はそのままでいいこと。自動広告を挿入するにはヘッダーに広告コードを1つ(これ仮登録後のコードと同じ?)挿入するだけなのですが、今まで個別に挿入していた広告は一切手を付ける必要がないんですね。きちんとそれ以外の場所で「ここが有益なのでは?」と考えられる場所に追加されるという感じで動作します。

でも・・・結果を見ると自動広告で挿入された部分の収益ってそれほど割合として多くなく、プラスアルファという感覚を持った方も多いと思います。

ではどこに広告を挿入すると効果的なの??ですが、あくまで個人的見解としてはリンクユニットが一番有効だと思います。

ただ何となく文字ボタンが表示されているだけ?と感じる地味な広告ですが、ド派手な画像広告よりも結構効果的でした(あくまでも個人的見解)。

これも表示する位置によることには間違いありませんが、まだ使っていない方はぜひ試していただきたいと思います。

それから、サイトに適した広告がない場合や自動広告による設置場所の拡大によって、広告が表示されない場合が多くなりましたから、代替広告の設定(表示するAdsense広告がない場合に表示する別の広告)をしておくことでこちらも多少効果があるのと、何より大きな空白になってしまうことを避けられますから是非実施してみてくださいね。