手軽にアフィリエイトを始められて、いつの間にか報酬が得られているGoogle adsenseですが、関連広告が表示されていないという感覚を持っている方が多いと思います。
Googleアドセンスは、サイトの内容に沿った広告を表示するというのが代名詞なのですが、実はそのパソコンの検索履歴であったり訪れたサイトであったり(要するにcookieのデータなど)を読み取って表示する→何も無ければサイトに関連した記事を表示する→それでも何も無ければアピール度の強い広告を表示するという順のようです。
また、記事の文字数が少なかったり、文章の内容から関連する情報が得られなかったりすると思ったように表示されない場合があります。
ですから、記事を書いたりサイトを作ったりするパソコンで試しに表示・・・ってしてみると「全然関連広告じゃない」という印象を受けるかも知れません。
が、サイトの閲覧履歴などをすべてクリアにしてパソコン再起動して・・・自分のサイトをダイレクトに表示してみるとちゃんと関連広告が表示されているのが確認できます。
Googleアドセンスに限らずアマゾンでも楽天アフィリエイトでもサイト連動型広告は同じような表示優先度を使っているので、サイトと関連した広告が何で表示されないの??と感じて広告を外す前に一度別のパソコンやスマホなどでサイトを見てみるといいかも知れません。
Google Adsenseは広告のクリックに応じて通常のアフィリエイトと同じように収入を得られるばかりでなく、表示に対しても若干ながら収入を得ることができます。