カテゴリー: バックエンド(管理)
-
誤って変更されてしまった投稿の【更新日】を修正できるプラグイン「Change Last Modified Date」
【Change Last Modified Date】は更新日を任意に変更できるようにするプラグインです。単純なプラグインのように見えて実に便利なプラグインです。
-
カスタムフィールドの追加と管理・グループの管理ができるプラグイン「Custom Field Suite」
【Custom Field Suite】はWordPress標準のカスタムフィールド機能を拡張するプラグインです。似たもので有名なプラグインに「Advanced Custom Fields(ACF)」…
-
翻訳ファイルを更新で上書きされない場所へ保存し、優先読み込みさせるプラグイン「HA Language Overwrite」
WordPressサイトで翻訳ファイルが勝手に更新され、文章がいつの間にか変わってしまった・・そんな経験ありませんか?「HA Language Overwrite」は、通常の翻訳ファイル格納フォルダと…
-
使用していないカスタム投稿タイプのデータを削除できるプラグイン「Custom Post Type Cleanup」
「Custom Post Type Cleanup」は名前の通り今使っていないカスタム投稿タイプの記事やメタデータを削除することができるプラグインです。
-
カスタマイズ用コードの管理、有効/無効、コードの生成の手助けもしてくれるプラグイン「WPCode Lite」
「WPCode Lite」は、カスタマイズ用にテーマファイルへ追加するコードを1つ1つ別々に管理・有効化・無効化できたり、コードの生成を補助してくれたりなど、コードを使ったカスタマイズをしやすくするプ…
-
管理画面のメニューから簡単にブロックパターンの作成・編集ができるプラグイン「MyWP Custom Patterns」
「MyWP Custom Patterns」は、管理画面から投稿や固定ページと同じような操作で簡単にブロックパターンの作成や管理ができ、編集画面からいつでも呼び出せるようになるプラグインです。
-
テーマのバックアップを簡単に行えるプラグイン「Download Theme」の機能と使い方
「Download Theme」は、テーマ一覧から簡単にテーマのバックアップが取れるちょっと便利なプラグイン。テーマ更新の前、テーマに何か変更を加える前などにバックアップを取っておくことで、トラブルを…
-
ブロックエディタでブロックの表示/非表示を簡単にコントロールできるプラグイン「Gutenberg Block Manager」
【Gutenberg Block Manager】はブロックまたはブロックの集まり(グループ)ごとの表示/非表示の設定のほか、通常の操作では個別に非表示にできない埋め込みブロックの細かい非表示の設定も…
-
テーマカスタマイザーでタブレットやモバイルビュー選択時にプレビューが正常表示されない不具合を解消するプラグイン「Customizer Responsive Server-Side Components Device Preview」
テーマカスタマイザーのビュー切替でモバイルやタブレットの表示が実際のものと異なってしまうのを解消してくれる便利なプラグイン「Customizer Responsive Server-Side Comp…
-
ユーザーの行動履歴を記録して一覧表示できるプラグイン「User Activity Log」
「User Activity Log」プラグインはなど様々な行動履歴を取ることができるプラグインで、一覧表示すると誰がいつしたのかが分かります。残念ながら何かでエラーが起きたというログは保存されません…
-
管理画面へアクセスしなくても、プラグインの更新バージョンがあることをメールで知らせてくれる「Mail On Update」
WordPressで、通常はサイトへログインしないとわからないプラグインの更新通知表示。管理者権限のユーザーとして登録をし、簡単な設定をしておけば、サイトへログインすることなくプラグインの更新があるこ…
-
メディアへアップロードするとき、画像の日付をEXIF情報から取得した撮影日にしてくれるプラグイン「Upload Media Exif Date」
WordPressサイトのメディアへ画像をアップロードする時に、自動で写真のEXIF情報にある撮影日をアップロード日(日付)にしてくれる【Upload Media Exif Date】プラグインの使用…
-
投稿一覧でコメントが許可されているかどうかのチェック、有効無効の切り替えができるプラグイン「One Click Close Comments」
「One Click Close Comments」はWordPressの管理画面の投稿一覧でコメントが許可されているかどうかと有効/無効の切り替えが簡単にできるプラグインです。
-
管理画面の投稿一覧にマーク(目印)を付けるプラグイン「Admin Starred Posts」
WordPressでたくさんの投稿や固定ページを作成していて、特に過去の投稿を編集した際などには管理画面の投稿一覧に目印のようなものを付けたいときありませんか?「Admin Starred Posts…
-
不要なカスタムフィールド名と値を一括削除できるプラグイン「Delete Custom Fields」
「Delete Custom Fields」は、カスタムフィールドのフィールド名を検出し、フィールド名とそれに保存されているデータをボタン1つで簡単に削除できるプラグインです。
-
テーマのカスタマイザー設定をボタン1つで別のサイトにコピー使用できるプラグイン「Customizer Export/Import」
「Customizer Export/Import」プラグインはこのカスタマイザーで行った編集データをパソコンに保存(エクスポート)したり、WordPressサイトに適用(インポート)したりできる地味…
-
本文などに書かれている文字やコードを置き換えるプラグイン「Search Regex」
「Search Regex」は管理画面側から投稿や固定ページ、コメント、プログラムそのものなどに含まれた語句を検索して指定語句に置き換えたり、1つ1つ編集したりできる便利なプラグインです。単純な文章で…
-
翻訳ファイルを更新で上書きされない場所へ保存し、優先読み込みさせるプラグイン「HA Force Translate Files」
WordPressサイトで翻訳ファイルが勝手に更新され、文章がいつの間にか変わってしまった・・そんな経験ありませんか?「HA Force Translate Files」は、通常の翻訳ファイル格納フォ…
-
メディアにある画像の入れ替えが簡単にできるプラグイン「Enable Media Replace」
「Enable Media Replace」はメディアライブラリから入れ替えたい画像のリンクにある「画像の入れ替え」をクリックして、新しい画像をアップ・・などするだけで投稿編集画面などで切り替えること…
-
FTPを使わずに、メディアへアップロードしたすべてのファイルを一括ダウンロードできるプラグイン「Export Media Library」
Export Media Libraryは単純な操作でメディアにアップロードされているすべての画像やファイルをバックアップできる地味に便利なプラグインです。
-
管理画面からwp-config.phpの設定変更や編集ができるプラグイン「WP Config File Editor」
【WP Config File Editor】は、WordPressの管理画面から「wp-config.php」ファイルが編集でき、かつ、設定や制限できる項目を選択していくだけで、内容を書き換えてくれ…
-
サイト内のどこに何のブロックが使われているかを検索して表示するプラグイン「Find My Blocks」
「Find My Blocks」は、プラグインなどが生成したブロックが挿入されている投稿や固定ページ、WordPress標準のブロックが使われている投稿や固定ページを一覧表示してくれ、そこから編集画面…
-
「bbPress」のプロフィールへ任意の項目を追加できるようになるプラグイン「bbp profile information」
【bbp profile information】は、ユーザー情報に任意の項目を追加し、プロフィール画面上やトピック・返信上で表示させたり、プロフィール編集画面上で編集できたりするようになるプラグイン…
-
複数のサイト間でユーザー情報の同期、ログインやログアウトの同時処理ができるようになるプラグイン「WP Remote Users Sync」
【WP Remote Users Sync】は、単独で動作しているWordPress同士のユーザー情報・ユーザーの状態を同期させ、複数のサイトのユーザー情報を共通にすることができる画期的なプラグイン。…