WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
【Contact Form 7 Redirection】はContact Form 7のフォームごとに「送信ボタン」がクリックされた後のリダイレクト先を指定できる便利なプラグインです。
【Helpful】は「YES」「NO」形式の回答と、自由に入力できる意見欄からフィードバックを収集し、管理者に分かりやすく集計結果を表示するために特化したWordPressプラグイン。メーカーサイトなどによくある「このページは役に立ちましたか?」という機能が簡単に実装できます。
「Site Reviews」は、個別の投稿や固定ページごとに独立した口コミ情報の収集・表示をすることができる便利なプラグインです。
「Asgaros Forum」は小規模な掲示板をサイトの中のコンテンツとして導入でき、「bbpress」と比較して設置や設定が簡単なプラグインです。ひとまず掲示板とは何ぞや?というのをこのプラグインで試してみて、使い慣れてからbbpressを使ってみると上記のような戸惑いは軽減できると思います。
「Reviews Plus」は複雑な機能は必要ない、単純に投稿ごと、固定ページごとに評価できる機能を設けたい場合にはおすすめのプラグインです
「WP User Frontend」は日本語化してしまえば使い方は一目瞭然なので、一度使ってみてほしいプラグインです。もう一度書きますが、入力項目を指定できる(通常の何でも入力できる本文なしでフォームの作成ができる)のはおそらくこのプラグインだけだと思います。
サイトにQ&Aを作りたいと思ったことありませんか?「AnsPress – Question and answer」は、WordPressで作成・運営しているサイトへ登録ユーザーが参加して、質問や回答ができるようなコンテンツを比較的簡単に作ることができるプラグインです。
「Gwolle Guestbook」は、WordPressのコメント機能はそのままに、コメントとは独立した情報収集機能(ゲスト投稿機能)を追加できるプラグイン。IDを付与することで各固定ページ・各投稿それぞれに投稿された情報を独立して一覧表示できるのも魅力のプラグインです。
【bbp profile information】は、ユーザー情報に任意の項目を追加し、プロフィール画面上やトピック・返信上で表示させたり、プロフィール編集画面上で編集できたりするようになるプラグイン。コミュニティサイト作りには欠かせないプラグインだと思います。
会員制のサイトや非公開の社内サイトなどに必要な項目の1つにサイト内でのメッセージの送受信機能があります。「Front End PM」は簡単な設定でユーザー同士のメッセージを送受信できるプラグインです。
【Comments – wpDiscuz】は、WordPress標準のコメントを置き換え、簡単な設定で、より有用なコメントをしてもらう、より楽しくディスカッションしてもらうための機能を追加できるプラグインです。
【ProfileGrid】はWordPressでの会員制サイト構築時に「これができたらいいな」というものがいっぱい詰まったオールインワンプラグイン。複数のプラグインを使って苦労して構築している方もこれを使えば簡単に会員制サイトができると思います。
「YOP Poll」は簡単な設定を行った上で投稿や固定ページ・ウィジェットなどへショートコードを挿入することで簡単にアンケートコンテンツが設置できるおすすめプラグインです。
設定が複雑な掲示板プラグインではなくもっと簡単に会員(ユーザー)や訪問者が質問や回答ができるコンテンツを設置したい!!【DW Question Answer】はそんなときに役立つ簡易掲示板プラグインです。
「Membership by Supsystic」は数ある会員制サイト制作プラグインの中で「これができたらいいのに・・・」を実現できる数少ないプラグインだと思います。
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます