WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
【Fancy Facebook Comments】はFacebookアカウントを持つ人のみがコメントできる機能を簡単に設置することができます。Facebookにはある程度の個人的な情報などがプロフィールやタイムライン上に入っているので、通常のコメント欄では欠如しがちなモラルを保ちながらコメントを受け付けることができるようになります。
【Super Socializer】は、シェアボタンの設置、SNSアカウントでのログイン、SNSアカウントでのコメント機能がセットになった便利なプラグインです。
「WPDevelopers YouTube Share Buttons」はiframeを使ってYoutubeの動画を投稿や固定ページへ挿入した際、閲覧する人がマウスを動画に持って行く(マウスオーバーする)と、Facebookの「シェア」ボタンとTwitterの「ツイート」ボタンが大きくポップアップ表示されるプラグインです。
「Buffer Connector」プラグインは一定時間ごとに過去の投稿をランダムにツイートしてくれるというのがWp to Twitterなどの同時ツイートプラグインとの最大の違いで、わざわざ自分でコンテンツを選定して、編集して、投稿して・・・としなくても勝手にツイートしてくれるのが最大の利点です。
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます