カテゴリー: 使い方など
-
【WordPress】記事本文下へ作者情報を表示するカスタマイズ(やってみたら結構簡単でした)
本文下などに表示されていることの多い「この記事を書いた人」情報BOXをプラグインなしで作成・表示する方法を紹介します。
-
【WordPress】カスタム投稿タイプごとにコメント欄を切り替える変える方法
WordPressには など、掲示板プラグインで行うようなコメント機能が最初から備わっています。 でもコメント欄の表示は通常サイト内で共通のものしか設置されていないため、日記などに対しては「コメントす…
-
【WordPress】最終更新日から一定期間経過している投稿に「古い情報」であることを自動で表示する方法
WordPressで作成・管理しているサイトで、投稿の本文上に最終更新日から一定期間経過した投稿へ「古い情報かもしれない」ことを自動で表示させる方法を紹介します。
-
WordPressのテーマファイルをアップロードしてもファイルの内容が空になる現象の原因と対処
私の環境だけなのかも知れません・・・。テーマを作成中、FilezillaというFTPクライアントソフトでのファイル転送について題名のようなおかしなというか不思議な問題が発生しました。 どういうことかと…
-
プラグインやテーマ編集で「何かうまくいかなかったようです。変更が保存されていないかもしれません。手動で修正し、FTP 経由でファイルをアップロードすることもできます。」と表示されて更新できないときの原因と対処
WordPressのバージョンを4.9にしてからテーマなどのカスタマイズをして更新したら「何かうまくいかなかったようです。変更が保存されていないかもしれません。手動で修正し、FTP 経由でファイルをア…
-
【WordPress】カスタム投稿タイプと通常の投稿を混合して使うためのコード3つ
それぞれ独立した「投稿の集まり」が作れるカスタム投稿タイプですが、テンプレートだけ切り分けて使ったり、通常の記事にある「カテゴリー」の代わりにカスタム投稿タイプを作ったりする機会もあると思います。切り…
-
WordPressで出力するRSSフィードを「公開日順」から「更新日順」に変更する方法
WordPressのRSS Feed一覧を「公開日順」から「更新日順」での出力に変更する方法の紹介記事です。RSSリーダーや外部サイトで一覧の取得を行った際、更新を行った投稿から新着情報として受信され…
-
ブロックエディタで作成した定型コンテンツを簡単に作成・編集・挿入できる便利機能「ブロックパターン」の使い方
あらかじめ作っておいた定型文や複数のブロックを使ったテンプレート的なものを投稿の中へ簡単に挿入できるようにするWordPress標準機能の「ブロックパターン」。似た機能である「再利用ブロック」との違い…
-
Asgaros Forumプラグインの翻訳ファイル適用方法(補足)
WordPressサイトに掲示板機能を追加できるプラグイン「Asgaros Forum」。 柔軟な掲示板(フォーラム)ができて便利なプラグインではあるものの、残念ながら日本語には対応していません。 そ…
-
Cocoonで入力したSEO項目をSEO SIMPLE PACKの項目として継承(移行)する方法
CocoonなどSEO項目の設定ができるテーマから他テーマへ切り替えをした時、設定したSEOタイトルやメタディスクリプションの入力し直しが必要だと思っていませんか?SEO SIMPLE PACKを使う…
-
プラグインなしで単純かつ一番確実にサイトへの不正ログイン対策(ログイン画面へのアクセス制限)を行う方法
WordPressの不正ログイン対策と言えばプラグインを使ったり、手動でログインURLを変えたりという手法が有名ですが、もしもその方法に不具合が出たりしたら復旧できますか??今回は恐らく一番簡単に設定…
-
管理画面の投稿一覧で投稿タイトルが縦長になってしまう原因と幅を広げる方法
WordPressで過去の投稿を開いた時、タイトル欄が何行にもなったり1文字ずつ縦長になって見づらいことはありませんか?これはバグではなく、簡単な対処で解消できますから、自身で調整してみましょう。
-
WordPressをインストールしたら最初に確認・設定しておきたいセキュリティ対策(プラグインなし)
WordPressは多くの方に使われているサイト管理ツール(CMS)であることから、不正ログインによる改ざんなどの被害に遭われる方も少なくありません。また、セキュリティアップのためにと導入したプラグイ…
-
再利用ブロックの作り方や使い方、再編集の方法、特定の再利用ブロックが使われている投稿や固定ページを調べる方法など
WordPressのバージョン5.0から採用されたブロックエディタ(Gutenberg)。エディタの機能の1つである【再利用ブロック】、使ったことありますか?「よくわからないし」という方向けに、作成方…
-
アップロード済みの画像を軽量化して入れ替える方法(PageSpeed Insightsのスコア改善策)
WordPressで作っているサイトで、より軽量で最適な画像を使うことは、経験上PageSpeed Insightsのスコア向上やSEOに大きな影響を与えます。いくつかのプラグインとオンラインツールを…
-
WordPress管理画面のメディア一覧へファイルサイズ・画像の縦横サイズを表示させる方法【備忘録】
WordPressのメディア一覧へ、ファイルのサイズを表示する方法、後半では画像サイズを追加表示させるを紹介します。重たい画像を探るとき、メディア編集画面へ行く必要がなくても確認できるので便利になりま…
-
PHP8.0で「Attempt to read property “〇〇” on null in…」というWarning(警告)が出た場合の検証と対処方法(例)
WordPressサイトのPHPバージョンを7.4から8.0にして数か月、エラーログを見たら「Attempt to read property “ID” on null in…」が多数吐き出されて…
-
【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】をバージョン5.3.10のまま使い続ける方法&PHP8.0での警告回避
やっぱりメジャーアップデートは恐ろしい・・【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】を6.0.0にアップデート後、元のバージョンに戻す方法を紹介します
-
CSSのみで、最下部のウィジェットを追従表示(ページの最後まで固定表示)させる方法
長い記事などでサイドバーが空白になってしまうのは仕方ないこと?WordPressでCSSのみ、プラグインなしで実装できる、一番下のウィジェットがページ末尾までずっと表示される、追従型ウィジェットの作成…
-
テキストエディタで作成した投稿を、Classic Editorプラグインの「ブロックエディターに切り替え」でエディタ変換した時に起こった不都合や不具合【備忘録】
WordPress5.0から採用されたブロックエディタ(Gutenberg)。新しい投稿はブロックで行い、テキストエディタで作ったものは更新するときに変換とお考えの方多いと思います。今回はこの作業をし…
-
やっと分かった、Google PageSpeed InsightsのCLSの数値に出てくる「core web vitals」「オリジン」と「ラボデータ」の違い
Google PageSpeed Insightsに複数あるCLS(Cumulative Layout Shift)の指標、結構違う数値が出ていて何が正しい数値なの?と戸惑うことありませんか?を解決す…
-
FTPでファイルをアップ/ダウンロードするとファイルのデータに改行が入ってしまうときの原因と対処 -Filezilla編-
Filezillaを使ってファイルをアップロードしたWordPress内のファイルをダウンロードすると、なぜか1行1行に改行が入ってしまう。修正して転送しても結果は同じ、そんな不具合が起こる原因と対処…
-
【WordPress】サムネイルをクリックすると画像が切り替わるコンテンツを作る方法、動作不具合時の対応
いくつか並んでいる小さい画像の1つをクリックすると、大きく表示されている画像が入れ替わるコンテンツ。何かを紹介するページには欠かせない表現です。jQueryを使ってなるべく単純かつなるべく簡単なコード…