【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】のバージョン6.0.0の変貌ぶりにびっくり!!旧バージョンに戻す方法
公開日: 最終更新日:やっぱりメジャーアップデートは恐ろしい・・【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】を6.0.0にアップデート後、元のバージョンに戻す方法を紹介します
やっぱりメジャーアップデートは恐ろしい・・【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】を6.0.0にアップデート後、元のバージョンに戻す方法を紹介します
2つのプラグインを使って少し使いにくいWordPressの標準ギャラリーを改善する方法を紹介します。今回は「カテゴリーによる自動更新ギャラリー」と「クリック時のライトボックス表示」の2つを実現します。
WordPressのメディア一覧へ、ファイルのサイズを表示する方法を紹介します。大きなファイルサイズの画像を発見してより小さいファイルサイズの画像と入れ替えることは、表示高速化やユーザビリティ向上に役立ちます。
WordPressのブロックエディタで「エディターで予期しないエラーが発生しました。」という画面以外何も表示されなくなる原因の探り方、対処方法を紹介します。
WordPressのバージョンを5.6にしたらサイトヘルスステータスに「サイトでループバックリクエストが完了できませんでした」と表示されるようになる原因の例と対処方法の例を紹介します。
あれ?この間まで普通だったこのプラグインの翻訳、いつの間にかおかしくなってる。そんな経験ありませんか?今回はちょっと荒業を使って、適用したプラグインの翻訳ファイルが「変わらない」「優先して適用される」「消えない」方法を紹介します。
やっぱりテーマは有料のものがいいの?という素朴な疑問から、WordPress公式サイトで公開されている無料テーマ【OnePress】を使ってデモサイトを作ってみました。子テーマ・翻訳ファイル・設定方法なども掲載していますので、テーマ選び、サイト作りの参考にどうぞ
便利だけど使いにくい、WordPress標準のテーブルブロックをカスタマイズする方法をいくつか紹介します。
素っ気ないWordPressのテーブルブロックデザイン。「デフォルト」「ストライプ」以外に独自のデザインを簡単に選択できるようにする方法を紹介します
検索結果の参考になると言われているページの表示速度。当然サイトを作る側からしたら気になるところですし、何より根本的に表示の遅いページは見てくれませんよね? そこでいろいろと高速化対策をするにあたって「Google Pag […]
今までコードの紹介記事で行っていた作業が嘘のように楽になる!WordPress標準のブロックで簡単にプログラムコードの紹介ができます。
「.avif」形式の画像がどういったものなのか?WordPressで使うにはどうしたらいいのかを調べてみました。私と同様新しいものに興味津々な方はぜひ一度試してみてください。
WordPressのバージョン5.5から、テーマ・プラグインに対するアップロード更新が可能になりました。特に公式サイト外で配布されているテーマ・プラグインを使用している方には便利な機能だと思います。
Gutenbergエディタを使えば簡単に視差効果のある画像が挿入できるって知ってました?基本機能だけ、何も必要ありませんので是非お試しを!!
このサイトでも使っているオリジナルWordPressテーマ【ha-Basic】。以前からちょくちょく触れていましたので、いつもご覧いただいている方は「以前から配布してたのでは?」と思われるかも知れませんね。 そうなんです […]