カテゴリー: サイト作成日記
-
ColorfulBoxサーバーでのサブドメイン登録で、無料SSLがすぐに反映されないのは?
レンタルサーバーのの設定画面では、特にサブドメインを作るためのメニューがありません。 他のサーバーは知りませんが、これはcPanelの仕様なのかも知れません。 ColorfulBoxでサブドメインを作…
-
クラシックテーマからブロックテーマへの移行のポイント
WordPressはどんどんブロック形式でサイトを運営する方向へ進んでいて、このサイトもブロックテーマへ移行と思いながら時間が過ぎていく..そんな日々を脱出すべく、重い腰を上げて、このサイトもようやく…
-
無料のアクセス解析ツール「Matomo(Piwik)」をレンタルサーバーへインストールする手順、WordPressとの連携方法
アクセス解析ツール「Matomo(Piwik)」をレンタルサーバー内へ導入して使う「Matomo On-Premise」の特徴、インストール手順、WordPressでの設定方法など詳しく紹介します
-
Local by flywheel(Local)でUh-oh! Unable to provision site.と表示され、WordPressのインストールに失敗する原因と対策
「Local by flywheel」を使ってパソコン上でWordPressを使えるようにしようとしたら、Uh-oh! Unable to provision site.と表示されインストールに失敗す…
-
日本ブログ村で記事更新されない、記事一覧が表示されないなど不具合が発生したときは(仮説と実体験)
2019年4月の完全リニューアル?に向けてプログラム改良中となっている日本ブログ村。以前から記事を公開しても反映されない、一覧へ一考に最新記事反映されないなど不具合がありました。自身のサイトに問題がな…
-
プラグインなしで特定ページの特定のブロックがふわっと表示されるようにする方法
コーポレートサイトのトップページなどでよく見かける下からふわっと表示されるコンテンツ。WordPressでプラグインを使わずに特定のブロックへアニメーション効果を付加する、恐らく最も簡単な方法を紹介し…
-
テーマのアップロード更新ができない、子テーマをインストールしたら「親テーマがありません」となってしまったときは(備忘録)
WordPressのテーマインストール時にエラーが出て再度インストールしたとき、アップロード更新しようとした時にテーマが重複し、「-1」などとなってしまったことありませんか?本記事はこの現象の原因と、…
-
【WordPress】パソコンとモバイルでトップページの内容を分ける方法いろいろ
WordPressでトップページ(ホームページ)を固定ページにしていろいろと作りこんだものの、モバイルで表示するとデザイン崩れを起こしてしまい、調整に苦労することありませんか?本ページでは、パソコン・…
-
スクリプトを遅延読み込みさせたら、デベロッパーツールで「Uncaught ReferenceError: wp is not defined…」と出たときは
WordPressテーマのfunctions.phpへスクリプトの遅延読み込みのコードを追加したらデベロッパーツール上でエラー表示された「Uncaught ReferenceError: wp is …
-
【WordPress】プラグインなしで「英語」版のサイトを作る -制作備忘録-
日本語だけではなく同じ内容の英語サイトも作りたい!という多言語化対応(マルチランゲージ)。WordPressではプラグインを使って他言語化をされる方が多いと中、自力で構築することの可能性について、実際…
-
PHP8.0で「Attempt to read property “〇〇” on null in…」というWarning(警告)が出た場合の検証と対処方法(例)
WordPressサイトのPHPバージョンを7.4から8.0にして数か月、エラーログを見たら「Attempt to read property “ID” on null in…」が多数吐き出されて…
-
【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】をバージョン5.3.10のまま使い続ける方法&PHP8.0での警告回避
やっぱりメジャーアップデートは恐ろしい・・【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】を6.0.0にアップデート後、元のバージョンに戻す方法を紹介します
-
CSSのみで、最下部のウィジェットを追従表示(ページの最後まで固定表示)させる方法
長い記事などでサイドバーが空白になってしまうのは仕方ないこと?WordPressでCSSのみ、プラグインなしで実装できる、一番下のウィジェットがページ末尾までずっと表示される、追従型ウィジェットの作成…
-
WordPressでHoneypotを使ったコメントスパム対策をプラグインなしで実装する方法
WordPressでのブログ運営で困るのが、コメントスパム。プラグインなし、簡単なコードをテーマのfunctions.phpへ追記するだけで、Honeypot式のコメントスパム防止対策を行う方法を紹介…
-
WordPressのバージョンを5.6にしたら、サイトヘルス画面に「サイトでループバックリクエストが完了できませんでした」と表示されるようになったときは
WordPressのバージョンを5.6にしたらサイトヘルスステータスに「サイトでループバックリクエストが完了できませんでした」と表示されるようになる原因の例と対処方法の例を紹介します。
-
WordPressで特定のカスタム投稿タイプだけ表示すると404になる件【解決済】
特定のカスタム投稿タイプにある投稿を表示するときだけ404エラーになってしまう現象の原因と解決方法についての備忘録です。
-
Googleの検索アルゴリズムアップデートで大変なことになった・・・(泣)
定期的に行われるGoogleの検索アルゴリズムの更新。毎回多少はマイナス方向の影響が出るものの、しばらくすると元に戻ることが多くてそれほど気にもしていませんでした。が、今回のはとってもビッグな影響が出…
-
Gutenberg(ブロックエディタ)で初投稿!もっと早く使えばよかったと実感
テキストエディタしか使ったことがない私が初めてGutenbergで作った投稿です。やってみたら案外便利なGutenbergの特徴や使用した感想などを紹介します。
-
【WordPress】サイトの引越やバックアップ時にFTPでUploadsフォルダがダウンロードできないときは
WordPressサイトの引越やバックアップの際に使うFTPクライアント。これを使ってuploadsフォルダをダウンロードしようとしたらエラーが出て拒否された。そんなときの対応方法を紹介します。
-
【WordPress】AMPで『許可されていないタグがあります』の原因はコレだった・・
このサイトの記事をAMP対応にしてから早いもので2か月近くが経ちました。 まだまだ60%程度キャッシュされた状態ではありますが、エラーがあるとそこでキャッシュが止まるみたいで少しずつしか進んでいません…
-
【WordPress】AMP対応した投稿や固定ページでブログ村のPVポイントランキングバナーがエラーになるときの対処
ブログ村のランキングバナー。PVアクセスランキングに参加するには貼り付けが必須。でもAMPにしたらエラーが出る・・・。そんな時の対処方法を紹介します。
-
AMPでもエラーの出ないアコーディオン(開閉式)コンテンツを超簡単に実装する方法
普段は隠しておいて、クリックすると内容が表示されるアコーディオン(開閉式)コンテンツ。でもカスタムスクリプトはエラーになりますね。そこでAMPに対応したコンテンツの作成方法を見つけましたので紹介します…