サイト作成日記の一覧

WordPressでAnalyticsのYahoo検索からアクセスされた際のタイトルが「not set」になるときの対策

WordPressでAnalyticsのYahoo検索からアクセスされた際のタイトルが「not set」になるときの対策

ここ最近Google Analyticsのレポートでタイトルが「not set」のものが増えてきました。レポートを調べるとYahooからの検索経由でのアクセスのほとんどのページタイトルが「not set」となっています。いよいよSSL化の波が来たのか??と思いましたが、Yahooの検索エンジンのデータって確かGoogleのものを使っているはずだから、Yahooの検索経由のデータが不明なんてありえないのでは??と勝手に勘ぐりました。

「Google Analytics for WP」プラグインのレポートが突然表示されなくなったら・・・

「Google Analytics for WP」プラグインのレポートが突然表示されなくなったら・・・

WordPressのダッシュボードに表示される「Google Analytics for WP」プラグインのレポートが突然「このレポートは表示できません」というエラーになったときの確認事項と対処方法を紹介します

恐らく最も簡単にWordPressサイトの記事を盗用されない(パクられない)ようにする手順と方法

恐らく最も簡単にWordPressサイトの記事を盗用されない(パクられない)ようにする手順と方法

一生懸命作った記事の転用、最低ですね。でも実際にそんなサイトいっぱいあるんですね、これが。でもどのサイトで盗用されているかが分かる場合には、WordPressのプラグイン1つで簡単に撃退できるんです。

やっとページビュー数が元に戻ってきた

やっとページビュー数が元に戻ってきた

大きなアクションとしてやったサイト移転。独自ドメイン化&サーバー移転をして影響があることは分かっていましたがまさかこれほどとは・・・。

当サイトのRSSフィード情報をそのまま自分の記事として公開しているパクリサイト発見(証拠画像あり)!!

当サイトのRSSフィード情報をそのまま自分の記事として公開しているパクリサイト発見(証拠画像あり)!!

当サイトの記事をパクっているサイトを発見!!「副業ちゃんねる まとめ」というサイトからのパクリ行為を対策してみました。

PV数が安定的に増えてきた今だから分かる、WordPressでサイト作りをする上でのいいこと悪いこと

PV数が安定的に増えてきた今だから分かる、WordPressでサイト作りをする上でのいいこと悪いこと

どうしたら、どうやったら・・・って毎日毎日記事書き続けて、サイトのカスタマイズし続けて、しまいには放置しての繰り返しをしているのではないかと思います。そんな方の少しでもヒントになれば・・・ということと同時に私自身のサイト作りの歴史の振り返りとして、サイト作りをする上であまりページビュー数がないうちにやっても仕方ないこと、逆にやっておいた方がいいこと、現段階とそれまでとの違いなどを紹介したいと思います。

ブログサークルに新機能「コメントプラグイン(ブログパーツ)」が追加、再登録してみようかな・・・

ブログサークルに新機能「コメントプラグイン(ブログパーツ)」が追加、再登録してみようかな・・・

ブログサークルで新しく追加された「コメントプラグイン(ブログパーツ)」をご存じですか?たまたま見つけたこの機能がどんなものなのかを調べてみました。

プラグインの翻訳ファイルに対するダウンロード方法を変更したら見えてきた「ギブ&テイクは難しい・・・」

プラグインの翻訳ファイルに対するダウンロード方法を変更したら見えてきた「ギブ&テイクは難しい・・・」

昨日から開始した、 WordPressプラグインの日本語化ファイルなどをダウンロードする際の仕組み変更。一生懸命作業して、現在半分程度が終了した状況です。いったいどんだけ作ったんだろう・・・位あります(変更作業も骨が折れ…

人生最初?のニュースレター送信・・果たして結果は??

人生最初?のニュースレター送信・・果たして結果は??

数日間で50件の登録があったものの、そこから登録していただいたのは2件のみで、実際には当サイトで配布しているファイルのダウンロードとともに自動登録された宛先なので、ニュースレタープラグインの設定が間違っていないか?ということと同時にきちんと届くのかなぁという不安がありましたが、一応字度配信は無事完了したようです。

アクセス解析は「記憶」よりも「記録」 ~曜日や時間帯でのサイトのPV数を把握しよう~

アクセス解析は「記憶」よりも「記録」 ~曜日や時間帯でのサイトのPV数を把握しよう~

サイトへのアクセス状況はアクセス解析ツール任せ?独自に記録しておくことで自分なりの分析をするといろいろなことが見えてくる、そんな例を紹介します。

アドセンスのクリック単価低下が気になる今日この頃

アドセンスのクリック単価低下が気になる今日この頃

PV数が上昇するにつれて、クリック数も順調に増加して、このままいければ・・・なんて思った矢先、特に10月に入ってからアドセンスのクリック単価が顕著に低下してきました。

メルマガ読者100人突破しました!!

メルマガ読者100人突破しました!!

WordPressプラグインの日本語化ファイルをダウンロードした方の自動登録がほとんどですが、メールマガジン機能を追加して明日で2度目のメール送信を前に、読者(メールの送付先)が100名を突破しました。

Google Analyticsで「not set」が増えた理由はYahoo検索にあった ~本当にスパム?闇雲にフィルターをかける前に~

Google Analyticsで「not set」が増えた理由はYahoo検索にあった ~本当にスパム?闇雲にフィルターをかける前に~

私はWordPressでサイトを作成し、Google Analyticsのデータを「Google Analytics Dashboard for WP」を使ってダッシュボード表示しています。これを見ているとここ最近「ページ」欄に「not set」という項目が表示されるようになり、結構な数になるようになりました。またスパムリファラーなの?と疑い、フィルターを追加して対処しようとしましたがどうやら違うようです。

メールでページURLを送信する機能を追加しました

メールでページURLを送信する機能を追加しました

全てのページのスマホ(モバイル)表示の場合は本文の先頭と末尾へ、パソコン表示の場合はサイドバーウィジェットへメールで送るためのリンクが表示されるようにしました。簡単にメールでページのURLを送信できるようになりました。WordPressでこの機能を実装する方法もついでに紹介します