
WordPressの次に利用者が多いとされるCMS【Drupal】をインストールしてみた
公開日: 更新日:Wordpressでのサイト構築やカスタマイズにもそろそろ飽きてきた!?ということで二番人気の「Drupal」をインストールしてみました。画像付きの設定手順備忘録です。
Wordpressでのサイト構築やカスタマイズにもそろそろ飽きてきた!?ということで二番人気の「Drupal」をインストールしてみました。画像付きの設定手順備忘録です。
「Filezilla」などのFTPクライアントを使ってサーバー内のファイルをバックアップ、パソコンのファイルをアップロードしようとしたら転送エラーが出たときの対処方法を紹介します。
何かの機能とか、共通である/なしを表示したい項目のあるサイトなどで全部の項目を表示しつつ、これは「ある」、これは「ない」を表示する方法です。カタログサイトなどでよく使われている表現と言えば一番ピンと来るかも知れません。
ドメインキング、私の場合は来年の継続契約から高くなるし、別のサーバーないかしら?でたまたまたどり着いた【カラフルボックス】。ただ候補として見るだけのはずが・・・思わず契約してしまったので、印象と特徴、他サーバーとの違いなどを紹介します
常時SSL化したら検索経由での一時的なアクセスダウンは必ずあります。そんなときに有効なのはGoogleへきちんと変更を伝えること。今回はGoogle Search Consoleへのサイト登録(SSL化後の追加登録)の大切さを実感した体験談です。
同一コードの集約はページ表示速度高速化の第一歩。今回はGoogle Adsenseのスクリプトを1か所だけにして表示が速くなるのか??を試してみました。
サイトのリンクにバナー(画像)を使いたいと思ったことありませんか?【Canva】を使えば簡単にオリジナル画像やバナー画像が作成できます。
表示速度が遅くなるのは忍者Admaxの広告が影響してると分かっていたものの対策のしようがない!そんなときは新しく提供された非同期広告がおすすめ!劇的改善が見られました!
あくまで私の経験と見解ではありますが、自宅ウェブサーバー構築をおすすめしない理由をいくつか紹介したいと思います。
ドメインキングはPHPのバージョンが選択できるようになっています(今日まで知らなかった・・)。最初に契約した時にはWordpressを使うためにPHPを有効化したものの「やっぱりApacheモジュールが速いでしょ!」と浅い知識でバージョン5.3をチョイスしました。これをアップグレードしたらすごい結果に・・・。
ブログやホームページの本文の中で、「注釈」や「注意事項」などを表示するときに、普通に書いたのでは目立たないですね。そんなとき1つパターンを覚えておくだけでいろいろとカスタマイズできる【見出し付の囲み線】の作り方を紹介します。
これだけですべてのpタグを使って書かれた文章がドロップキャップ表示になります。ちなみにWordpressの場合、テキストエディタで文章を書くとpタグなんかつけなくても段落ができますね。これは2重に改行すると段落を分ける自動整形機能が働いているだけできちんと適用されます。ほかに指定したpタグのみに適用する方法も紹介します。
インターネットを見ていてよくある「メールを送る」ボタンやリンク、これをクリックしたときに起動するメールプログラム(メーラー)が意図するものと違うのを設定しなおす方法の1つを紹介します。あくまで私の環境での話ですから、当てはまらない方もいるとは思いますが、いろいろな手段でダメだった方は試してみてくださいね。
ブログやホームページで記事やコンテンツを作り、Googleにインデックス(登録)された、でも、意図しているタイトルや説明と違うものが表示されてしまった・・・こんな経験ありませんか?今回はGoogleの検索結果にページのどの部分が反映されるのかと、Wordpressで作成したサイトでこの情報を確実に伝える方法を紹介します。
インターネットサイト(ホームページ、ブログなど)を作っていてスマホやタブレットではどう表示されてるのかな?と思ったことないですか?しかも、機種によっては画面サイズが違うからいろんな機種の表示を試してみたいなんてことありませんか?この機能を知るまで私は一生懸命自分のスマホ片手に確認してました。いつも使っているインターネットブラウザ標準の機能でできてしまうんですね。さっそく方法をご紹介します