WordPressで掲示板を作るプラグインとしては決定版的な「bbpress」ですが、インストールから設定までがとにかく煩雑で使いにくいのも確かです。挑戦して挫折してしまった人も多いのではないでしょうか??
「bbpress」はもともと単独のCMSとして動くように設計されていたものを無理やりWordPressのプラグイン化したために複雑化しているのですが、もともとはユーザー登録やユーザー管理、ユーザー情報の編集など会員制にするために必要な機能も備えていながらすべてを管理画面へ行かずに処理できるようになっている優れたプラグインです。
しかし、通常にインストールしただけではウィジェットにログイン/ログアウトのメニューを表示することはできるものの、新規登録と管理部分を実装することができず、他のプラグインで実現するか、苦労を重ねてカスタマイズして実現するかということになるのですが・・・
これを一気に解消できる追加プラグインがあるのです。それが「bbp style pack」プラグインです。概要についてはこちらの記事を参照ください。
今回は「bbp style pack」プラグインの機能を使って簡単に会員管理周りを実装する方法を紹介します。
会員制にするために必要なもの
- 登録ユーザーのログイン画面/ログアウト画面
- 新規ユーザーの登録画面
- リマインダー(パスワードを紛失した時などの再認証を求める画面)
- ユーザー自身がプロフィールを編集できるようにする画面
の4つが必要な機能となります。逆を言えばこれさえあれば簡単に会員制サイトが作れるようになりますね。bbpressでは付属しているテンプレートを使って現在使っているテーマに適用することで画面を実装することができますが、レイアウトが崩れる(カラム崩れ)の対応が大変になります(苦労して挫折するか、Wp Membersなどの会員周りのプラグインを使うかのいずれかになると思います)。でも、「bbp style pack」を使うといとも簡単にこの4つの機能が実現できるようになります。では早速段取をば!!
その前に「bbp style pack」は英語の読める人ならともかく、日本語化しないと到底解読できないので、
から入手してください
ここから先の解説は私の日本語化ファイルを適用した前提で進めます。
4つの機能を使うための設定変更
「bbp style pack」側の設定その①
- 管理画面の「設定」→「bbpスタイルパック」をクリックして「bbp style pack」の設定を開きます
- 「ログイン」タブをクリックします
- 「ログイン/ログアウトメニューを追加する」にチェックを入れます
- 「ログインしていないユーザーに新規登録メニューを表示する」にチェックを入れます
- 「ログインユーザー向けにプロフィール編集画面を表示する」にチェックを入れます
各固定ページを作成する
2つの固定ページを作成してページのURLをメモ帳などに書きだしておいてください
- ログイン/ログアウト用の固定ページを新規作成し、[bbp-login]ショートコードを入れて公開します
- 新規登録用の固定ページを新規作成し、[bbp-register]ショートコードを入れて公開します
プロフィール画面の編集についてはプロフィールが表示された画面に「編集」という項目が追加されるようになりますので固定ページは特に作成しなくて大丈夫です。
「bbp style pack」側の設定その②
再び「bbp style pack」の設定画面へ戻り、メモしたurlを「ログインページ」、「ログアウトページ」、「登録ページ」の欄へそれぞれコピーします(ログインとログアウトは同じURLです)。
上記でフロントエンドから会員管理するための基本機能が使えるようになりました。
更に詳しい内容についてはまた追記します。
bbpressの導入方法をより分かりやすくしたページがあります

