シンプルで私の作るWordPressサイトでは必ず使わせいてただいている「Simplicity2」テーマ。
WordPress標準の機能であるカテゴリー登録、そしてカテゴリーに属したコンテンツの一覧を表示する「カテゴリーアーカイブ」。今までの認識では、
- 内部リンクを作る意味では重要なページ(これがWordPressのSEOに関する強みだとも言われています)
- 勝手に作られるページで、基本放置でいい
- 各コンテンツにカテゴリーアーカイブのリンクを設けておくと、見た人がそれに関するコンテンツの一覧を簡単に表示できるのでPV数アップにつながる
- 基本的には自動生成させておくだけで何も変更は加えない(加えるにはコード知識が必要)
程度に思っていました。
今回「ページの要素を持ちつつアーカイブページは作れないか?」という制作意欲にかられて
- 固定ページに独自のアーカイブ用のページを作る
- カテゴリーアーカイブのプログラムの中から該当部分を抽出するコードをコピー
という段取りでアーカイブページを作ろうと思い、テーマのプログラムソースを見てたら・・・
このテーマでは「カテゴリーの説明」に入力した文字がフロントエンドで表示されることが分かりました。そして、カスタマイザーを見るとカテゴリーアーカイブにもちゃんとメタデータが挿入されていることも判明。みなさん知っているかもしれませんが私的には大発見でした。
今回はカテゴリーアーカイブの説明文の設定とちょっとした工夫について紹介します。
カテゴリーの説明に使えるタグやプログラム
残念ながら説明文自体がphpで呼び出されていますから、phpを動作させることはできませんでしたが、htmlタグはきちんと反映されます。
これはhtmlが使えるようにしているテーマでの場合で、テーマの中には文字列しか扱えないようになっていて、htmlを挿入しても反映されないものもあるようですから、
を参考にされるといいかもしれません。functions.phpへ以下を挿入するだけのようです
remove_filter( 'pre_term_description', 'wp_filter_kses' );
ただ「Simplicity2」では標準で使えますからテストはしていません。自己責任で試してくださいね。
※上記リンクのページで「Rich Text Tags」というプラグインが紹介されていましたが、テストしてみたところ、更新した段階でhtmlを含んだ文章は全てブランク(空欄)にされてしまう現象が発生しました(プラグインのフォーラムでも出ていましたが未解決のようです)。環境によるかもしれませんがあまりおすすめはしません。
他のプラグインとの併用ほか
あくまでも「Simplicity2」を使用する前提でのお話です。
私はメタデータをより細かく設定するために「Meta Manager」というプラグインを使用しています。
ただしテーマにもメタデータを抽出する機能があって、そのまま使うとメタデータが重複して出力されていまうため具合がよくありません(これが検索エンジンから見てどう判断されるかは不明)ので、
「Simplicity2」と「Meta Manager」を併用する場合のベストな設定
でも書いている通り、個別のコンテンツに関してはカスタマイザー上でテーマがメタデータを生成しないようにしています。
この方法をそのままカテゴリーでも使って
- テーマのカスタマイザー側でメタデータの抽出を止める
- カテゴリー設定でMeta Manager側の入力窓にキーワードとデスクリプションを入力する
ことでこの問題は解消できます。
そして実際にカテゴリーアーカイブへ表示されるのは「説明」に入力した内容なので、「説明」にはhtmlタグなどを使って作成した文章を、Meta Managerの入力窓にはタグなしの文章を入れるようにすると見た目も検索エンジンクローラー対策も同時にできます。
サイトの作り方によって調整方法はいろいろですから、実際に設定を変更しながらソースを確認してベストな方法を見出してくださいね。
おまけ(固定ページもカテゴリーアーカイブに含める)
せっかく自動で、しかも説明文を先頭に入れたアーカイブページが作れるのですから、固定ページも含めるようにしましょう。
固定ページにも投稿のカテゴリーを設定し、アーカイブに含めることができるプラグイン「Add Categories to Pages.」
を使うと、固定ページに投稿のカテゴリーを紐づけることができる=カテゴリーアーカイブに固定ページも表示されるようになります。これで孤立しがちな固定ページも内部リンク対策できますね。