-
観葉植物を水栽培から土栽培へ変更させる方法
水中につけた枝やつるから出た根は、水の中で養分を吸うことができてもそのまま土に戻したら養分を吸うことができませ…
-
水やりの「乾いたらたっぷり」はどの位?
園芸の図鑑や本、販売されている鉢花についてるタグなどを見ると結構書かれている「乾いたらたっぷり」という水やりの…
-
家庭菜園も、室内観葉植物も、「底面給水」で楽々に、元気に育てる
家に植物があると落ち着きますね。空気はきれいになる??し、見た目の緑も保養になりますね。でも、知らぬ間に水枯…
-
やっと成功した!紫陽花(あじさい)の挿し芽(木) -ポイントと備忘録-
今度こそは!で何度も失敗したあじさいの挿し芽(木)。いろいろと試行錯誤した結果、ようやくうまくいきましたので、…
-
アメリカンブルーの挿し芽
昨年切り戻したアメリカンブルーの枝を挿し芽に挑戦したのが 簡単に根付いて、冬越しをして今年は大きく育ちました。…
-
羽衣ジャスミンの花が咲かないのは・・・。
秋のかほりと云えば金木犀 そして、春のかほり羽衣ジャスミン 毎年、咲かせようとしても翌年の春、花が咲かないこと…
-
今年も”グリーンピア春日井”のんびりしてきました
グリーンピア春日井は春日井市の施設。無料で入れていろいろな植物が見れるので出かけてみよう!ということで「フラワ…
-
日日草を多年育てる
日日草は一年草 でも、屋内で冬を上手に越せば2年3年と大きく育てられます 写真は3年物、立派に育ちました。 一…
-
ポーチュラカの育て方
育て方のポイント 栽培環境・日当たり・置き場終日、よく日の当たる場所で管理。庭植えにする場合は、水はけのよい場…
-
グリーンカーテン、風船カズラ
今年の真夏を涼しく暮らすためのグリーンカーテン 風船カズラを植えました。 種も簡単に発芽し順調に育っています。…
-
毎回枯らすミニバラを購入
カゴの中に複数の鉢が入っている寄せ植え商品。母の日のプレゼント用やお祝い用としてたくさん店頭に並ぶ時期がありま…
-
紫陽花の挿し木に再度挑戦
前回、見事に失敗した紫陽花の挿し木。 いつも行ってる花屋さん 紫陽花も終わりに近づいて、来年のためと挿し木のた…
-
コケ玉作ってみました
もみじとアカメガシでコケ玉を作りました。 コルクのコースターを台にして、土を半球状に盛り、コケをその上に覆うだ…
-
フラワーパーク江南
フラワーパーク江南は木曽三川公園の1つで、木曽川沿いの広大な土地に作られた無料施設です。四季折々の花々や広場な…
-
グリーンピア春日井
グリーンピア春日井は春日井市が運営する無料園芸公園です。春日井市高蔵寺の近くに位置し、名古屋からも近いので緑を…
-
【園芸】最低限知っておきたい肥料の知識 窒素・リン酸・カリウム 数字の意味は?
当然のことながら肥料に含まれる養分は普段の水やりや植物の吸収によって失われていきます。肥料が最初から入っている…
-
ハートフラワー【愛知県西春日井郡豊山町ほか】
ハートフラワーは愛知県名古屋市のすぐ北側にある総合園芸ショップ。室内で育てる観葉植物から屋外の花苗まで何でも揃…
-
室内で栽培している植木鉢に湧く「コバエ」を簡単に退治する方法
室内で観葉植物などを管理していると必ず湧いてくる「コバエ」。それほど人的被害はないにせよ、やっぱり気になりま…