アイビーなどをはじめとするつる性植物や途中で切った枝などをとりあえず水を入れたコップなどで管理して根がついたら・・・どうしてますか??今回はせっかく殖やした観葉植物を土での栽培に戻す方法の紹介です。
観葉植物を水栽培から土栽培へ変更させる方法(鉢上げの方法)
水中につけた枝やつるから出た根は、水の中で養分を吸うために出てきた根ですから、そのまま土に挿しても土の中の水分や養分をうまく吸うことができず、いきなり土での栽培に切り替えたりすると、うまく根付かなかったり、土の肥料に焼けて根が腐ってしまうことで、当然ながら枯れてしまいます。
せっかく育ったのですから確率よく植物本来の土で育てたい、でもやっぱりイチかバチか生命力にかけて土に挿してみるしかない!と思って失敗した経験がある方、これから紹介する段取で行うと、格段に確率よく土での栽培へ移行できます。それほど難しい手順でも手間のかかる作業でもありませんので是非チャレンジしてくださいね。
- 小さな鉢とそれがすっぽり入るような容器を用意します(しばらく使わないばけつなどでも大丈夫です。)
- 鉢に土を入れ、水耕栽培した植物を植えます(根はそのままにしておきます)
※後々のことを考え、鉢底の軽石は入れずにネットを敷いてそのうえに土を入れます。
- 鉢の一番上より少し低い位に水を張り、その中に2で作った鉢を入れます(鉢が倒れたりしないように工夫してください)
- そのまま約1週間程度栽培します
- 新しい芽が出てきたら、徐々に水位を下げていきます。
- その環境でも育つような芽や葉が出てきたら通常の栽培に替えて完了です。
せっかく殖やすために株分けや挿し木をしたけどうまくいかなかった方、是非お試しください。
より上手に鉢上げをするために
上記の方法が基本とはなるのですが、植物の中には根の張り方が下に伸びたり横に伸びたりとそれぞれ特性があります。鉢上げをより失敗なく行うポイントとしては
- 次の植え替えまでは底の浅い鉢で行う
- 鉢上げ後は根腐れを防止するためこまめに霧吹きなどで水を与える
- 新芽が出てくるまで置き場所(温度や日照)は変更しないようにする
鉢上げと同時に底面給水にすれば、その後の管理がより簡単になります
ハイドロカルチャー苗の移行方法(例)
土の代わりに赤玉土などを焼き固めたハイドロボールやゼリー状のものを使って、水を多くして栽培するハイドロカルチャー。
基本乾燥帯で生息する植物には向かないものの、世の中のほとんどの植物は川辺で水があったりなかったりする環境や、ある程度土の中の湿度の高い環境で生息していますから、理にかなった方法とも言えます。
一見ノーメンテナンス?な感じもしますが、長く管理していると
- 水垢やカビが生えてくる
- 土の入れ替え時期が変わりにくい
- 水が腐敗して根腐れを起こす
など、やっぱり通常の栽培と同様に結構手入れがいるんです。
水の劣化によるトラブルを減らすには、ホームセンターなどでよく使われている、水を循環させるのが一番でしょう(魚と一緒に飼う「アクアテラリウム」っていう方法もありますね)。
でも、通常の家の環境では難しいですね。
ハイドロカルチャーで育てている植物たちも、水分量や環境の好みはあるものの、土での栽培へ移行することができます。
基本的なやり方は水栽培からの移行と同じで、以下のポイントを押さえれば大丈夫でしょう。
- 根付いた代替土はそのままで、1サイズ大きな鉢の周囲に土を入れ、その中心に代替土と共に苗を移植する
- 1の鉢よりも大きな器(水が漏れないもの)を用意し、それに鉢を入れて水で満たす
- 移行直後の水位はハイドロカルチャー期と同じにし、徐々に水位を下げていく
ハイドロカルチャー時に出ている根は、ハイドロカルチャー用の土と水に慣れている根なので、徐々にその環境から培養土と水分の少ない環境に慣らしていくという感覚で移行すると失敗が少ないと思います