【ha-Basic】投稿記事下に自動表示される関連記事について

公開日:2019(令和元)年7月8日/最終更新日:

Knowledge Base Wordpress ha-Basic テーマ



【ha-Basic】テーマには投稿記事の最下部、コメント欄の上に、関連記事を表示するようにしています。

記事の抽出は同じカテゴリーに属する記事の中からランダムに5件表示という条件で表示するようにしています。

※なーんだ、関連記事じゃないじゃん!!と思われた方、ご自身で今使っているテーマのソースを確認してみてください。きっと同じ仕様になっていると思いますよ(笑)。

今回はこの関連記事部分のカスタマイズ方法を紹介しておきます。

表示数の変更

パソコン用とスマホなどのモバイル用で処理を若干分けていますので、別々に調整してください

パソコン表示時の件数を変更する

「外観」→「テーマエディタ」をクリックします

右のリンクから「個別投稿 related-entries.php」をクリックして開きます

11行目付近にある

'posts_per_page'=> 5

の数字を任意の数字に変更します。

モバイル表示時の件数を変更する

「外観」→「テーマエディタ」をクリックします

右のリンクから「個別投稿 related-entry-mobile.php」をクリックして開きます

11行目付近にある

'posts_per_page'=> 5

の数字を任意の数字に変更します。

関連記事表示が不要な場合は

関連記事表示用のプラグインを使う、そもそも関連記事は不要という場合には【ha-Basic】の関連記事表示機能を停止させます。

以下の手順で機能を停止してください。

「外観」→「テーマエディタ」をクリックします

右のリンクから「個別投稿 single.php」をクリックして開きます

55行目付近から始まる以下のコード

<?php if(wp_is_mobile()): ?>
<?php dynamic_sidebar( 'postbottom-widget-mob' ); ?>
<div id="related-entries-mob">
<h3>関連記事</h3>
<?php include( TEMPLATEPATH . '/related-entry-mobile.php' ); ?>
</div><!-- #related-entries -->
<?php else: ?>
<?php dynamic_sidebar( 'postbottom-widget' ); ?>
<div id="related-entries">
<h3>関連記事</h3>
<?php include( TEMPLATEPATH . '/related-entries.php' ); ?>
</div><!-- #related-entries -->
<?php endif; ?>

を、下のコードへ変更します。

<?php if(wp_is_mobile()): ?>
<?php dynamic_sidebar( 'postbottom-widget-mob' ); ?>
<?php else: ?>
<?php dynamic_sidebar( 'postbottom-widget' ); ?>
<?php endif; ?>

これで関連記事の表示を停止することができます。

これからはじめる人・駆け出しのWebデザイナーに向けて シリーズ27万部以上の大ヒット! 「1冊ですべて身につく」の最新作が新登場! 今度は世界中で大人気のWordPress! この本でWebサイトが作れる!著:Mana
¥2,200 (2023/12/09 13:58時点 | Amazon調べ)
WordPressによるWebサイト制作のための,究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで,余すところなく集めました。著:狩野 祐東
¥2,997 (2023/12/05 04:03時点 | Amazon調べ)