WordPressのプラグイン・テーマ用日本語翻訳ファイルの提供サイトです

【Comments – wpDiscuz】プラグインの日本語翻訳ファイル

最終更新日:

/初回公開日:

2020(令和2)年9月27日

【Comments – wpDiscuz】プラグインの日本語翻訳ファイル

コメント欄を大きくカスタマイズできるWordPressプラグイン【Comments – wpDiscuz】の日本語翻訳ファイルのダウンロードページです。

※このプラグインには簡単に設定が行えるよう「設定ウィザード」機能があります。設定ウィザードを起動する段階で翻訳ファイルを適用しておくことで、日本語でより簡単に設定ができます

本サイトで提供するWordPressプラグイン用日本語翻訳ファイルは、テストサイトを使って実際に「Comments – wpDiscuz」を時間をかけて試用しながら、以下のことに留意して作成した完全オリジナルの翻訳ファイルです。

  • 翻訳ファイル全体での名称・呼称の統一
  • 設定画面上で直訳では理解しにくい部分の意訳や補足の追加
  • 表示画面上でより実際の使用に即した言葉や文章

制作に要する時間的な費用および当サイトの維持管理費用として少額にて販売させていただいておりますのでご協力ください。

また、セキュリティの確保や個人情報保護等の観点から、決済やダウンロードの仕組みはBoothという外部サービスを利用して行っており、ファイルの購入、入手、購入後のお問い合わせ等をいただくにはBoothへの無料登録が必要です。

類似品にご注意ください

Boothにて別の方が同一プラグインの翻訳ファイルを販売されており、翻訳ファイルの概要については当ページを参照するよう案内がされておりますが、本ページ、また私とは全く関係がありません。

私自身、本ページやBooth購入ページの本文などを勝手にコピーして使われており大変迷惑を受けています

本ページ内の「翻訳ファイルの購入ページへ」をクリックして遷移したページ以外から購入されたファイルについて不具合等が発生しましても、当方では一切責任を負いませんのでご注意ください。

翻訳ファイルに関する情報

Comments – wpDiscuz」の概要、翻訳ファイルの状態

以下が本ページで提供する翻訳ファイルの概要です。プラグイン名に間違いがないか、サイトにインストールされているプラグインと提供する翻訳ファイルの対応バージョンが合っているか(大きく乖離していないか)を必ず確認ください。

インストールしているプラグインのバージョンと、翻訳ファイルの対応バージョンに大きな乖離があると一部または全部が翻訳されないことがありますのでご了承いただける場合のみ購入ください

項    目内   容

プラグイン名プラグインの通称名・公式ページのタイトル・作者情報です。リンクをクリックすると公式ページが開きますので、確認に利用ください
Comments – wpDiscuz
公式ページ上の名称:Comments – wpDiscuz
プラグインの作者:AdvancedCoding
バージョン本翻訳ファイルが対応するバージョンと、現在公式ページで配布されているバージョンの情報です本ファイルが対応するバージョン:7.6.27
現在公式サイトで配布されている最新バージョン:7.6.28
※バージョンが異なると、日本語化されないことがあります
公式ページwordpress.org上の公式ページですhttps://wordpress.org/plugins/wpdiscuz/
紹介ページ独自の使用(試用)レポートページですhttps://www.momosiri.info/wppi/wpdiscuz/
翻訳対象件数プログラム上で翻訳対象と指定されている文字列の件数です。1268
翻訳済み件数翻訳が行われている文字列の件数です。100%で完全翻訳となりますが、プログラム上で翻訳対象となっていない文字列は翻訳されない点にご注意ください1268
※翻訳対象件数と翻訳済件数が一致していても、プログラム上で翻訳対象となっていないものは翻訳されません
転送先翻訳ファイルの転送先ですWordPress本体の翻訳ファイルディレクトリ
特記事項その他本ファイルについて特別にお知らせしたい内容ですBoothでこのプラグインの翻訳ファイルを販売している他のページがあり、翻訳ファイルの概要について当ページを参照するよう案内がされておりますが、当方とは全く関係ありません。 こちらのリンク、またはページ内の「翻訳ファイルの購入ページへ」ボタンから遷移したページ以外から購入いただいたファイルで不具合等が発生した場合は、そちらのページの管理者へ問い合わせを行ってください。
※直近で2025年2月16日にご購入いただいております
販売価格1,300(総額)

ダウンロードファイル(購入いただくファイル)の内容

購入後ダウンロード可能となるzip形式の圧縮ファイルには、以下のファイル(数)を同梱しています。

ファイル名用途や備考
wpdiscuz-ja.po1再翻訳用時に翻訳元となるファイルです
wpdiscuz-ja.mo1WordPress6.4.x以前でメインとして読み込まれるファイルです
wpdiscuz-ja.l10n.php1WordPress6.5以降でメインとして読み込まれるファイルです(*3)(*4)
wpdiscuz-ja-△△.json0JSのハンドル(ファイル)ごとの翻訳ファイルです(*5)

(*3)WordPress6.5以降で動作しているサイトへ購入いただいた翻訳ファイルを適用させる場合には、.mo形式よりも.phpファイルが優先適用されますので、必ずこのファイルも転送が必要です(翻訳内容は.moと同一です)

(*4)WordPress6.4.x以前のバージョンで動作しているサイトへ.phpファイルを転送した場合でも動作に支障はありません(.phpファイルは無視され、.moファイルの内容が翻訳に使われます)

(*5)jsonファイルはファイルの転送方法によって文字列が異なり、プラグインによっては多数のファイルを提供することがあることから、ファイル名の途中を△△としています。jsonファイルが不要なプラグインでは0と表記しています。

翻訳ファイルをご購入いただく前に

ご購入いただく前に以下の次項を必ずご確認ください。

翻訳ファイル提供規約を必ず確認ください

翻訳ファイル提供規約には大きく以下の次項について記載しており、購入いただいた時点で同意いただいたものとします。必ず翻訳ファイル提供規約ページを一読いただき、ご納得いただいた上で購入をお願いします。

  • プログラムの問題により翻訳率が100%であってもすべての文字列が日本語化されないことがあります
  • プラグインのバージョンと翻訳ファイルの対応バージョンに相違があった場合には、一部または全部の翻訳が適用されないことがあります
  • 有料版/無料版のあるプラグインで、本ページ内に特に記載がない場合は無料版にのみ対応するファイルとなります(有料版へアップグレードした時点で無料版用の翻訳もすべて適用されなくなるケースもあります)
  • 商品の性質上、原則返品・返金には応じません

ご自身でファイルの転送(適用)ができるかを確認ください

購入いただいた翻訳ファイルはご自身で適用いただく必要があります。

ご購入前に以下のページをご覧になり適用の作業がご自身で可能かどうかを確認ください。

購入前に質問や疑問点等があるときは

まずは、よくある質問ページを一度ご確認ください。

その他質問がある場合には、以下の問い合わせフォームからお問い合わせください。

問い合わせフォームを開く






    翻訳ファイルの購入とサイトへの適用

    ※翻訳ファイルは安全に決済していただくため、クリエイターによる創作の総合マーケット「BOOTH」で管理・販売を行っており、購入いただくには「BOOTH」への無料登録が必要となります。 お支払い方法は各種クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済などが利用できます。詳しくはお支払い方法をご確認ください。

    Comments – wpDiscuz】の翻訳ファイル
    1,300

    日本語翻訳ファイルを購入された時点で、本ページの内容に納得され、翻訳ファイル提供規約の記載内容について同意いただいたものとしますので、ご購入前に今一度ご確認ください。

    ご購入(決済)が完了すると、決済いただいたBOOTH内のページより翻訳ファイルをダウンロードいただけます。ダウンロード後パソコン上で圧縮ファイルの解凍を行った後で、以下のページをご覧になり適用作業を行ってください。

    手順通りに適用させたはずなのにどうしてもうまくいかない(日本語化されない)場合には、恐れ入りますが以下のページを参照の上、お問い合わせください。

    ご自身で再翻訳するときは

    再翻訳は「○○-ja.po」ファイルをPOEDITという翻訳ツールを使って、パソコン上で編集することができます。サイトの性質によっては文言を変更することでより自身のサイトに合った表現をしたり、主旨と違った使い方をすることができる場合もありますので工夫してみてください。

    特別な環境でなければ、インストール後「○○-ja.p」を開くとpoeditが起動し、翻訳の編集が可能になります。編集が終了したらファイルを保存し、FTPなどを使用してプラグイン等の翻訳ファイルを元の場所へ転送して利用ください。

    ご自身で最新バージョンへの更新を行いたい場合には.poファイルの元となる.potファイルの再生成や.phpファイルへの変換、.jsonファイルの生成など、時間とスキルが必要となります。当方ではすべての作業についてのご案内は致しかねますので、詳しくはご自身でお調べいただき対応をお願いします(これに関するご質問をいただきましても一切の回答を差し控えさせていただいております)。

    日本語化したはずなのにいつの間にか英語表記に戻ってしまうときは

    翻訳ファイルの転送方法は本ページ購入ボタン下から遷移できるリンク先ページで詳しく掲載している通り、大きく以下の3通りの方法があります。

    1. 本サイトで配布している「HA Force Update Plugin Language」を使用して適用する
    2. 手動でアップロードして適用する
    3. 本サイトで配布している「HA Language Overwrite」を使用して適用する

    このうち2の方法で適用した場合には、リンク先ページでも書いている通り、WordPress公式翻訳ファイルディレクトリ(Translating WordPress)で更新が行われる度に自動で翻訳が上書きされ、元に戻ってしまうことがあり、都度購入しただいた翻訳ファイルを再アップロードして上書きする必要があります。

    一応手動で適用した場合にWordPress公式翻訳ファイルディレクトリ(Translating WordPress)で更新が行われてもサイト上で更新しないようにする以下のプラグインを提供していますが、100%確実に更新を停止できるかは分かりません。

    できればプラグインを使いたくないという発想から手動で適用しようとお考えかと思いますが、いつ元に戻ってしまうか分からないものを常に監視して対処するのは難しいと思いますし、パソコン上でいつまでもファイルを保管しておく手間もかかりますので、便利なプラグインを活用してはいかがでしょうか?

    さいごに

    この度は翻訳ファイルをご購入いただきありがとうございました。

    最後に、当サイトでは、WordPressのプラグインおよびテーマの日本語翻訳リクエストを受け付けています。

    よさそうなプラグインやテーマを見つけたけど管理画面や表示画面が英語のままで使いにくいという方は、以下のページよりご連絡ください。

    なお、有料テーマ・有料プラグイン、および有料アドオンに関しては、入手しての翻訳提供が難しいため、リクエストを受け付けるのは、WordPress公式サイト上で配布されている無料プラグイン・無料テーマに限らせていただきます。

    本ページ及びファイルの更新履歴

    • 2020年 9月27日 記事公開しました
    • 2022年 1月22日 バージョン7.3.10対応ファイルの提供を開始しました
    • 2022年 9月21日 バージョン7.4.2対応ファイルの提供を開始しました
    • 2022年12月27日 バージョン7.5.2対応ファイルの提供を開始しました
    • 2023年10月25日 バージョン7.6.11対応ファイルの提供を開始しました
    • 2024年 3月20日 バージョン7.6.15へま対応、WordPress6.5以降に対応したPHP形式の翻訳ファイルを同梱しました
    • 2024年11月29日 バージョン7.6.27対応ファイルの提供を開始しました