WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

ホンダライフなどの赤外線式キーレスエントリーが突然使えなくなった、リモコンの再設定で復活させる方法

公開日:2016(平成28)年12月29日/最終更新日:

自動車のダッシュボード



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

我が家の愛車「ホンダライフ(JB1)」のキーレスエントリーが突如効かなくなりました。前日まで何も問題なくロック/ロックの解除ができていたのに突然起こりました。

実際に乗っている方なら分かると思いますが、JB1はキーレスエントリーといっても主流のFM型ではなく赤外線型。よくテレビのリモコンなどに使われているタイプです。

FM型のようにある程度遠くからでもドアロックの開閉ができるわけではなく、ほとんどキーが挿せる位の場所からルームミラーの上にあるセンサーに向かってえいっとボタンを押さないと開閉しないので、「こんなキーレス必要ないのでは?」と思う位の機能なのですが、やっぱり「あるものがない」というのは気持ち悪いですね。

電池切れ?と疑いたいところですが時期的にまだそんなに使ってないし・・・でもやっぱり電池?と思っていたところ、キーレスエントリーの設定方法があることが分かりました。電池切れなら作業しても影響はないので一度試してみようとおもってやったところ見事復旧!!

電池切れを疑う前に一度試してみるのもいいかもしれません。

余談ですが、赤外線タイプのリモコンの電池があるかどうかはスマホやパソコンのカメラに向かってボタンを押してみて光ればOK、光らなければ電池切れというふうに簡単に判断できます。

ホンダライフのキーレスのコードを再書き込みする方法

  1. エンジンキーON(セルが回る手前)⇒リモコンON(ルームミラーに向かって)⇒エンジンキーOFF
  2. エンジンキーON⇒リモコンON⇒エンジンキーOFF
  3. エンジンキーON⇒リモコンON⇒エンジンキーOFF
  4. エンジンキーON⇒リモコンON⇒リモコンON⇒エンジンキーOFF

3回は同じ動作ですが、4回目だけキーレスのリモコンを2回押す必要があるのですね(赤字部分)

文字で書くと何か大変な作業のように思えますが、作業時間は1分もかかりませんでしたヨ。

キーレスリモコンの再設定ができたかどうかは、最期にエンジンキーを抜いた状態でリモコンを押してみて、ドアロックが動作するかで確認できます。

全然関係ない話ですが、なんだかコナミコードみたいですね「↑↑↓↓←→←→BA」・・・うーんなつかしい

ちなみにリモコン使用電池は「CR2032」という型番のものですが、現物を一度確認してくださいね。