サイト移転の影響なのか、アクセス状況も停滞気味なので「ひょっとして失敗した?」と後悔しつつある今日この頃です。
いやいやそんなことは言っていられない!!ということでできることをやっておこうというのがテーマのバージョンアップ。
今使っている【Simplicity2】はバージョン1.9から2.3.0g(当時の最新安定版)へアップデートしたもの。
今回は「2.3.0g」→「2.5.0e」(現状での安定版最新)へのアップデートです。
自身の更新備忘録ではありますが、同じことをしたい方の参考になれば幸いです。
一応テーマのバックアップを取ってから作業
進めるにあたっては、何かあったときのために今のバージョンをひとまずパソコンへダウンロード。
そして双方のテーマのファイルサイズを比べてみると・・・ン?新しいバージョンの方がサイズが小さい??何だろう・・・一番差が出そうなテーマで使う画像の入っているフォルダは逆に新バージョンの方が大きいのに・・・。
と思いつつ、えいやーーーとやってみることにします。とはいえ元ファイルの方が大きいわけですからテーマフォルダ内を上書きすると何か起こりそうなので旧バージョンを一旦削除してから新規アップロードで行うことにしました。
ドキドキしながら作業・・・あっけなく終了しました。サイト表示をしてみたところパッと見ではカスタマイザーの設定などもそのままみたいです。公式サイトにも書いてある通り、1.xからのアップデートではカスタマイザーの設定がすべてなしになって結構苦労しましたからね。
親テーマの一部を移植してコード変更した部分を復元する
変更した部分は親テーマのファイルを子テーマへコピーして行っていたので多分このままでも問題ないと思いますが、前述したようにファイルサイズが違うところが気になるし、何等かの変更があってバージョンアップしているのですからきちんとやっておこうと思います。
ここは思い出してやっていくしかないですね。今後のためにこの記事できちんと備忘録にしておくことにします。
まずは子テーマに追加した親テーマの部品をダウンロード。変更しているのは
- popular-posts-entries.php
- entry-body.php
- header.php
の3つ。元の場所へ反映されるように双方にらめっこしながら設定していきます。
間違えないようにパソコンには旧バージョンのものを表示しながら、新バージョンのものをWordPressの管理画面上で表示して編集。
まずはこの3つのファイルを子テーマからパソコンへダウンロード後、新バージョンの同名ファイルを上書きしてしまいます。これで準備完了です。
おっとここで問題発生!!書き込みできない(更新ボタンが表示されない)事態に!!こんなときはファイルパーミッションでしょうということで、確認したらやっぱり書き込み可になっていませんでした。パーミッション設定を子テーマのCSSの設定に合わせて「644」から「646」へ変更しました。問題解消です。
ヘッダースライダー部分の復元
ヘッダー部分のスライダーに【Meta Slider】プラグインを使っていてそれを挿入しているため、header.php内に挿入していたコードを復元しました。私はカスタム投稿タイプを使っていて、投稿タイプごとにスライダーを変更しているので
で紹介した方法で作成したコードをそのまま移植→表示確認OK!!
上バー(post-meta)部分のアクセス数表示
「WordPress popular posts」のPV数を公開日や更新日などが表示されている部分へ追加していたので復元しました→OK
ちなみに同じことをしたい場合には、entry-body.phpの
<?php get_template_part('datetime') //投稿日と更新日?>
の後ろに
<?php
if (function_exists('wpp_get_views'))
echo '本日'.wpp_get_views( get_the_ID(),daily).'/'; // Wp popular posts 本日view数
?>
<?php
if (function_exists('wpp_get_views'))
echo '累計'.wpp_get_views( get_the_ID()).'views'; // Wp popular posts 累計view数
?>
を挿入すると同じ表現ができますよ。
人気記事ウィジェットにカスタム投稿タイプを含める設定
以前書いた
の記事の情報を元に復元しました。
本文中ウィジェットをh3タグ対応に
これは子テーマでは編集できないので、親テーマのファイルを開いて編集。デフォルトでは本文内で最初のh2タグ手前に広告表示などをするための機能ですが、私のサイトではh3タグを使っているので変更です。
親テーマのlib/ad.phpを開き
define('H2_REG', '/<h2.*?>/i');//H2見出しのパターン
となっているところの2を3に変えるだけです。
これでテーマそのものに書いたものはすべて元通りになりました、多分・・・。また何か気づいたら対処していこうと思います。