WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
WordPressの投稿や固定ページ本文に画像を挿入する際、絶対URLではなく、相対URLとして挿入する方法を紹介します。SSL対応やドメイン変更を伴う引っ越し時に画像URLの変更をしなくても済むようになるちょっと便利なカスタマイズです。
プラグインを使わずにコードをテーマのfunctions.phpへ追加するだけで、簡単にWordPressサイトで出力されるHTMLの圧縮を行う方法を紹介します。
標準状態では青いWマークが表示されたり、有効化したテーマのロゴが表示されるタブ左側の画像(favicon)。これをオリジナル画像に変更する方法を紹介します。閲覧画面、管理画面両方に対応できます。
WordPressでショートコードを使って、任意の場所へ、今見ているページのURLをQRコード化&簡単な案内をするコンテンツを作成する方法の紹介記事です。プラグインを使用しないで実装できます。
WordPressには投稿の一覧やカテゴリーに属する投稿の一覧などを表示させる機能があります。標準ではこのリストの並び順は「公開日順」になっています。これを「更新日順」で表示させるようにする方法を紹介します。
WordPressに限らずホームページやブログで困りものなのが画像などの盗用(パクリ)行為と画像などのリンク挿入。画像が不正にダウンロードされて他のサイトで無断使用されないようにする最善の方法は右クリックの防止よりも画像…
ショートコードで囲むだけで、非公開(非出力)にする部分を作れる方法を紹介します。WordPressで過去の投稿や固定ページを修正中、内容そのままで中断したいときに便利です。プラグインは使用しません。
WordPressで会員制サイトを作ったり、自身だけが見えるコードやファイルのダウンロードリンクなどを作ったりするときに必要な「ログインしているユーザーにだけ見えるコンテンツ」。 実際に作ってみた方ならお分かりになると思…
簡単なCSSの記述で画面左右の余白にグラデーション効果を持つ色をつける方法を紹介します。
海外のサイトで見つけたスニペットです。ログインしたユーザーそのものと管理者だけがフロントエンドで投稿の表示、投稿一覧の表示ができるようになる簡単なコードを紹介します。サポートサイト作りなどに使えると思います。
ちょっと味気ないWordPressの管理画面。複数のサイトを管理する上で間違うことも・・。プラグインなしでオリジナルデザインへ変更する方法を紹介します。
【ha-Basic】テーマのモバイル表示で、メニューやサイドバーなどをスライド表示させる下部固定式コンテンツを実装する方法を紹介します。使用しているテーマに合わせれば汎用的に使えます
本文下などに表示されていることの多い「この記事を書いた人」情報BOXをプラグインなしで作成・表示する方法を紹介します。
どーも、コピペプログラマー?のひまあーとです。 何かをテーマ内で追加するのはこの辺までにしよーと思いつつ、また追加してしまいました(笑)。 でもやっぱり有用な機能は追加したい・・で今回はH2タグの直前に定型文や広告を挿入…
過去に書いたかも・・と思いつつ。このサイトでも行っている方法を紹介します。 このサイトはWordPressの使い方やプラグインなどの紹介記事が多いことから、より内容が分かりやすくなるよう、その場で表示できる開閉式の説明を…
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます