WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
WordPressをインストールするとどんなテーマでもダッシュボード(管理画面)にいくつかのウィジェットが表示されるようになっているのはご存知かと思います。 その中で一番不要と思われるのが「WordPress イベントと…
WordPressというブログでない?ツールの存在を知って使い始めた方が最初に戸惑うのがテーマの選定。 管理画面の「外観」をクリックすると実にたくさんのテーマがあり、それらは【公式テーマ】などと呼ばれています。 また、そ…
WordPressのテーマインストール時にエラーが出て再度インストールしたとき、アップロード更新しようとした時にテーマが重複し、「-1」などとなってしまったことありませんか?本記事はこの現象の原因と、対処方法の一例です。
SEO対策に効果があると噂の画像に対するalt属性の設定。これから書く投稿は設定するようにしたとして、過去の投稿はどうする??そんなときに役立つ、WordPressの投稿本文にある画像のalt属性を自動設定する方法を紹介します。
昔は何かのカスタマイズ失敗でよく出ていましたが、WordPressの改善によって最近ではあまり見なくなった「閲覧画面が真っ白になる」現象。テーマの問題でこの現象が発生した場合のリカバリー方法を紹介します。
【ha-Basic】テーマのモバイル表示で、メニューやサイドバーなどをスライド表示させる下部固定式コンテンツを実装する方法を紹介します。使用しているテーマに合わせれば汎用的に使えます
WordPressでせっかく気に入ったテーマやプラグインを見つけたのになぜか有効化できない・・・そんな現象の解決方法の1つを紹介します。
本文下などに表示されていることの多い「この記事を書いた人」情報BOXをプラグインなしで作成・表示する方法を紹介します。
何度も表示チェックをしてリリースしたつもりでいましたが、普段1記事に1カテゴリーしか設定しないように記事を作成していた癖で、1記事に複数カテゴリーの紐づけがあるという形でのチェックをしていなかったため、複数カテゴリーを選…
まだまだ続くよ微調整ということで今回はSNSへ埋め込み表示するためのOGPタグ出力に関するブラッシュアップです。 ※もちろん今からダウンロードされる方は最新はこの変更までが包括されたものになります。 ベースにしたテーマに…
どーも、コピペプログラマー?のひまあーとです。 何かをテーマ内で追加するのはこの辺までにしよーと思いつつ、また追加してしまいました(笑)。 でもやっぱり有用な機能は追加したい・・で今回はH2タグの直前に定型文や広告を挿入…
少し前に紹介したページ内容のjson-LDを使った構造化データ出力がやっとこさ実装でき、しばらくしてsiteコマンドでサイト内のページがどのように表示されるのかを確認したところ、当然ながらクロールされて再登録がかかった記…
テーマカスタマイズって面白い!!特にオリジナルテーマだと構造も分かっているのでやりがいがありますね。 そんなのを目指したテーマ【ha-Basic】を使っていただいている方向けのカスタマイズ記事になります。 【ha-Bas…
長くWordPressサイトを運営していると標準で管理画面の投稿一覧、固定ページ一覧へ表示される「公開日」よりも、公開後に修正した日付である「最終更新日」が気になりませんか?? この「最終更新日」はきちんとhtml上に出…
なんのこっちゃ??と思われるかも知れませんね。WordPressのテーマの多くはヘッダー(header.php)内に というようなタグを使ってテーマ内の「style.css」を読み込むようになっています。これを外部CSS…
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます