WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
WordPressでトラブルやカスタマイズヒントを検索するときどうしてますか?通常は「WordPress 日本語の単語」で検索されてると思いますが、特にトラブル対処などはなかなか有用な情報がありませんよね?そんな時には「…
このサイトはもちろん私が作ったテーマ【ha-Basic】を使っていて、この機能を追加してはいるのですが、まだサイトの歴史が浅いので表示される記事は一切ありません。その時が来たら・・・状態です。 さて、今回はタイトル通り、…
WordPressには自作テーマを作った際WordPressで推奨される機能や記述がきちんとされているかをチェックするためのページがあります。 テンプレートファイルのチェックリスト な、なんじゃこりゃ・・・いろいろありす…
WordPressで固定ページを使ったトップページを作るときに必要なのが「新着記事」などの一覧。WordPressは基本として投稿や固定ページの本文内でphpコードを動作させることができませんから、カスタムテンプレートを…
【ha-Basic】テーマには投稿記事の最下部、コメント欄の上に、関連記事を表示するようにしています。 記事の抽出は同じカテゴリーに属する記事の中からランダムに5件表示という条件で表示するようにしています。 ※なーんだ、…
【ha-Basic】テーマには基本的なSEO対策機能として キーワード欄に入力したものがmeta keywordsタグとして出力 キーワード欄に入力がない場合には空のmeta keywordsタグが出力 ページの説明欄に…
最近のテーマでよく見かける記事本文上の目次表示機能。個人的には 必要な部分だけ斜め読みされてしまうのでは??(ページ閲覧時間の低下を招くかも) いきなりバーンと目次が表示されるのはどうか?(構造の複雑な記事はもくじも複雑…
WordPressにはカスタムなんちゃらという用語がいっぱい出てきますね。今回はそのうちの1つ、カスタム投稿タイプを【ha-Basic】テーマで使う場合の設定方法を紹介します。 カスタム投稿タイプについて「あれ?普通の投…
本日Google Search Consoleから構造化データについて、エラーがある旨のメールが来ました。 内容は以下のメール本文の抜粋の通り、「,」または「}」がないというもの。 Search Console により、…
以前【ha-Basic】テーマへ構造化データの出力ができるようにしたという記事を書きました だがしかし・・・私の持つサイトへ徐々に【ha-Basic】テーマを使用していくうちにちょっと問題ありな状況が発覚しました。 コピ…
WordPressでは簡単に階層(親子関係)を持つメニューの設定ができるようになっているのはご存知ですよね?そしてヘッダーメニューでは親メニューをマウスオーバーすると勝手に自動で子メニューが表示されるようになっているので…
いろいろなテーマでよくある本文下のアドセンス広告(336×280サイズ)の2列表示。このサイトの本文下にも表示していますが、自動広告や記事内部の広告と比べ一定の効果はあるようです。 高機能なテーマではこの方法が…
どんどんいろいろな要素を入れている感じで、一歩ずつ使えるテーマになってきていると自負している【ha-Basic】テーマ。 今回は見た目には何も変わらない「構造化データ」についての変更です。 構造化データとは「検索エンジン…
人気テーマ「Hueman」に固定ページテンプレートを追加する方法を紹介します。結構複雑な構造のテーマで通常の方法では追加できませんので、どうしても・・という方の参考になれば幸いです。
【ha-Basic】のパソコントップページに表示されてるようにしている視差効果のある画像。時代としてはこれがトレンドかなぁということで画像にしたのですが、中には複数の画像が次々に入れ替わるスライダーにしたい方もいるかと思…
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます