WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
バックグラウンドで、投稿本文内のリンク切れをチェックしてくれる便利なプラグイン「Broken Link Checker」。 このところ、何だか「不明なエラー」というステータスになっているリンク切れが頻発してきたので、原因…
WordPressで自動更新にしておいたプラグインが更新されたことで、サイトの表示も管理画面へのアクセスもできなくなった状態を解消する方法の一例です
2019年4月の完全リニューアル?に向けてプログラム改良中となっている日本ブログ村。以前から記事を公開しても反映されない、一覧へ一考に最新記事反映されないなど不具合がありました。自身のサイトに問題がなければ直接問い合わせをしてみましょう!!
WordPressの表示設定で「ホームページの表示」というフロントページを指定する項目がきれいさっぱり表示されない現象が発生する原因と対処方法の紹介記事です。分かってみれば「なーんだ」って内容ですがお困りの方もいるのでは?
WordPressのブロックエディタへ自身で追加したブロックエディタスタイルを編集画面で見た時、アイコンフォントが表示されない不具合が発生した場合のチェック方法と、icomoonを使ったテーマの場合の解消方法例を紹介します
WordPressテーマのfunctions.phpへスクリプトの遅延読み込みのコードを追加したらデベロッパーツール上でエラー表示された「Uncaught ReferenceError: wp is not defined…」。エラー原因の探り方と対処例を実際の例を基に備忘録を兼ねて紹介します。
マウスのボタンの不審な動きを総称して「チャタリング現象」というのですが、まだ買ってそんなに経っていないのに起きることもあります。ひょっとすると使い方が悪いのかも・・・はずれのマウスだったのかも・・・最近のマウスは弱いのかも・・・いえいえそんなことはありません。
やっぱりメジャーアップデートは恐ろしい・・【Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)】を6.0.0にアップデート後、元のバージョンに戻す方法を紹介します
WordPress5.0から採用されたブロックエディタ(Gutenberg)。新しい投稿はブロックで行い、テキストエディタで作ったものは更新するときに変換とお考えの方多いと思います。今回はこの作業をした際に私の環境で起こった変換の不具合や不都合についてレポートします。変換前のチェックや不具合時の対処の参考になれば幸いです。
Filezillaを使ってファイルをアップロードしたWordPress内のファイルをダウンロードすると、なぜか1行1行に改行が入ってしまう。修正して転送しても結果は同じ、そんな不具合が起こる原因と対処方法を紹介します。
WordPressの投稿編集画面で、画像ブロックなどを使って画像のURL挿入した際、「この画像にはalt属性が指定されていません」と出て画像が表示されなくなったことありませんか?原因が分かれば、何だそんなことか!!という内容ですが、これですっきりするかも知れません。
WordPressのブロックエディタで「エディターで予期しないエラーが発生しました。」という画面以外何も表示されなくなる原因の探り方、対処方法を紹介します。
WordPressサイトのテーマ編集で「致命的なエラーをチェックするためにサイトと通信できないため・・」と出たときにどうすればいいのか?再び編集できるようにするには?など実体験を交えて紹介します。
いつものようにサイトを開いたら、真っ白な画面に「このサイトにアクセスできません」の文字が・・・。今回はその画面に【DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN】と表示された場合の確認・復旧方法を紹介します。
バージョン5.5にしてから追加されたGutenbergエディタでプレビューボタンクリック後の「デスクトップ」「タブレット」「モバイル」の選択。「新しいタブでプレビュー」を選択すると以前のバージョンと同じように別タブでパソコン表示用のプレビューが見れるので、逆に「クリックする回数増えて面倒だなぁ・・」と感じるだけで何も気にしていませんでした。
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます