タグ: 対策
-
メディアへアップロードしたファイル(画像や圧縮ファイルなど)へ直接アクセスされないようにする方法
WordPressでメディアへアップロードした際に作られる画像ページやファイルページから、知らない間に誰かにダウンロードされてしまうのを防止する方法を紹介します。ファイルダウンロード機能を持つプラグイ…
-
豪雨で自宅などへの水の侵入を防ぐ便利グッズ「水で膨らむ土嚢(土のう)」
この土のうは普段は薄いバッグになっていて、水に浸けることで土のうに早変わりするという便利グッズです。コンパクトに収納できるので万が一に備えて揃えておいてはどうでしょうか?
-
【WordPress】AMP対応したページ本文にnextpageタグがあると、以降の内容が出力されない現象と簡易的な対処方法
WordPressサイトの本文にnextpageタグがある記事、きちんとAMPページで表示されますか?もしもされない場合には簡単なコードでAMP表示時だけ全文表示にする方法があります。
-
【WordPress】画像をアップロードすると「HTTPエラー」などのエラーが出てしまう時の確認と対処方法
WordPressサイトで画像のアップロードが失敗する、「HTTPエラー」などと表示される場合の根本的な解決方法、原因についての紹介記事です。
-
【WordPress】突然管理画面の投稿一覧やメディアの一覧に何も表示されなくなったときの対処(備忘録)
WordPressで管理しているサイトで、もしもある日突然投稿一覧にもメディアの一覧にも何も表示されなくなったら・・・原因の1つとそれに対する解消方法を備忘録を兼ねて紹介します。
-
【Autoptimize】プラグインとスライダー系プラグインを併用すると表示に不具合が出る時の対処いろいろ(検証)
【Autoptimize】プラグインを使ったらスライダーなど動きのあるコンテンツが動作しない。設定によりこの2つを併用する方法を紹介します。【Autoptimize】でサイトの高速化ができてたのに動作…
-
【閲覧注意】まーームカつく!!やっぱり使い捨てメール対策しようかな・・・
当サイトではWordPressを使っている方がプラグインを使用するにあたって「英語だと設定しにくいなぁ」とか「訪問者が見る画面が英語になっちゃう」といったことを解消できるよう、無料で翻訳ファイルの配布…
-
WordPressで作ったサイトの「sitemap」ファイルが「Google Search Console」でエラーになったときの対処
WordPressでサイトを作っていて、いよいよ公開して「Google Search Console」に登録しよう!!で、プラグインなどで作成したサイトマップを認識してもらおうとしたら・・・まさかのエ…
-
WordPressでページごとに動作の必要がないプラグインを読み込まなくする「plugin load filter」をとことん使う方法
この「plugin load filter」は表示速度の改善もさることながら、アクセス数が上がってきた時の負荷対策として、不要なものは不要だから読み込まないようにして負荷を減らそう!!というのが本来の…
-
【Simplicity2】ページの表示速度を改善ツールやプラグインの使用と効果(Google PaseSpeed Insightsでの結果)
今回は最大の検索エンジンであるGoogleが提供している「Google PaseSpeed Insights」を使って各対策によってどの位効果があったのか、はたまたなかったのかをスクリーンショットを交…