タグ: 自動車
-
車のドアで指を挟んだときの対処と経過
自動車のドアで指を挟んだ経験ありますか??何を考えたのかドアを勢いよく閉めたときになぜかドアと車の間に指があって見事に挟まりました。抜けない指を見ながらちょっとの間見つめていましたね。頭の中が真っ白に…
-
ビーチサンダルや草履での運転は自動車もバイクも自転車も交通違反になる? -公安委員会規則とは?-
以前知り合いがビーチサンダルで運転しているのを見て、「ビーサンって運転NGじゃなかったっけ?」と質問したら「鼻緒が付いてれば大丈夫だ」と自信を持って言っていたので大丈夫と認識していました。しばらく経っ…
-
【カーメンテナンス】もう失敗しない、車のガラス撥水剤の使い方(ギラギラ/ムラを防ぐ)
ガラスの撥水をする前に油膜や水垢を落とさないといけないから面倒と思っているかも知れませんが、雨の影響でガラスがヌラヌラ、水とガラスが一体化しているかと思えるようなひどい状態のガラスにいきなり撥水処理を…
-
長期間駐車している自動車のバッテリーあがりを防ぐ「ソーラー式カーバッテリー充電器」
「ソーラー式カーバッテリー充電器」はダッシュボードなどに小さなソーラーパネルをつけ、電源につないでおくだけで太陽の力を借りて少しずつ補充電してくれる便利アイテムです。
-
SDカードやメモリーカードに保存した音楽をFMで聴ける車載オーディオプレーヤー
「SDカードやメモリーカードに保存した音楽をFMで聴ける車載オーディオプレーヤー」です。パソコンからメモリーカードなどに記録した音楽をFM放送を通じて車の中で聴くことができますからほとんどの車で使用で…
-
せっかく車にワックスをかけるならきちんと選びたい「カーワックスの成分と特徴」
ホームセンターやカー用品店などにいくと実にたくさんのワックスが販売されていて、いったい何をどうやって選べばいいのか迷ってしまいますよね?今回は自動車用ワックスの種類による違いなどについてできるだけ詳し…
-
深夜に降り積もった車のガラスの雪を効率よく溶かす方法 ~年に数回雪が降る地域に限る~
突然の雪!!まあそんな日は車で動かないのが鉄則ではありますが、よんどころのない事情によって動かざるをえなくなったとき、最初にどうしたらいいのか分からないのが自動車のガラスに積もった雪の撤去。これどうし…
-
テレビ通販では結構高く売っている車用サンバイザーが・・・ 「UV ワイドバイザー」
大手テレビ通販では結構な値段で販売されている車用サンバイザーがこの価格!!単に眩しさを軽減するだけでなく、UV-A、UV-B、UV-Cの紫外線を99.4%カット!朝・夕などの眩しい時間帯もこれがあれば…
-
車の音質向上はデッドニングから スピーカー交換と同時にしたい「防音・防振 超大判デッドニングシート」で音質向上
せっかくいいスピーカーを付けてもドアの中やダッシュボードの中が空っぽだといろいろなところに反響して充分な性能を引き出せないばかりか、必要以上にスピーカーが振動してスピーカーから「ペコペコ」音が・・・な…
-
車のガラスコーティング剤(ガラコなど)/撥水剤は油膜が残っていても効果あり
やっぱり油膜取りは必要?と思いましたが、気を取り直して丁寧に撥水剤を塗り込むことに。見た目にも隙間なくちょっと厚塗りかもぐらいの間隔で塗って、しっかり乾燥させてから硬く絞った雑巾で拭くと、見事に撥水コ…
-
オートバックス(プロトーン)のトレードインスピーカーへの交換と音質向上の工夫
車のオーディオが昔のカーラジオレベルだったのでオートバックスの独自ブランドであるプロトーン(Protone)のトレードインスピーカーつけてみました。
-
バックで自動車の車庫入れが上手になる方法
最近ではバックモニターやアラウンドビューなどが発達してきたり、自動車庫入れ機能なるものが登場したりしていますが、やっぱり基本は押さえておかないとこうした機能を搭載していない車には乗れないということにな…
-
ホンダライフなどの赤外線式キーレスエントリーが突然使えなくなった、リモコンの再設定で復活させる方法
電池切れ?と疑いたいところですが時期的にまだそんなに使ってないし・・・やっぱり電池?と思っていたところ、キーレスエントリーの設定方法があることが分かりました。電池切れなら作業しても影響はないので一度試…
-
車検を安く済ませるために自分でできる車の点検&交換・補充をしておきたい項目
車検のとき、何もせずにそのまま工場へ持ち込んで、最終費用でびっくりすることありませんか?分解して整備しなければならない項目については仕方ないですが、簡単な整備は自分でやれば人件費はタダ。今回は基本的な…
-
都市部や普段全く雪の降らない土地で雪が降ったときの車の運転方法
朝は雪ではなかったのに、昼から降り出してしまって外出先からどうしよう・・・ということもあるかもしれません。そんなときに役立つ「雪が降ったときの車の運転方法」や対処方法をいくつか紹介します。
-
ホンダライフ(JB1)のハンドルが重くなったり軽くなったりする操舵感が気持ち悪くて運転しにくいのは??
現在我が家の大事な愛車「ホンダ ライフ(型式JB1)」。まあ古い車ですが人気車種のようで走っていると「あ!ここにも」「あ!こんなとこにも・・・」とどこかの引っ越し業者のCMみたいによく見ますね。軽なの…
-
自動車のタイヤがパンクしたときの交換手順と注意すべきこと
そんなのJAFや保険のサービス使えばいいじゃん!と思うかもしれませんが、こうしたレスキューを頼むとすごく時間がかかります。今回はタイヤがパンクしたときの処置について注意事項も含めて紹介したいと思います…
-
自動車の運転中ゲリラ豪雨に遭遇したら
もしも自動車の運転中そんなゲリラ豪雨に遭遇したら・・・「おお~~スゲェ」と動画を撮ってる場合ではありませんよ、一寸先は闇ですから・・・。自動車はいくら雨が降っても自分が濡れることがないのでついつい安心…
-
後退するつもりが前進・・・自動車での誤発進を防ぐ2つの習慣
駐車場に駐車しておいた車に乗り込んでいざ発進!!と思った矢先にとてもびっくりする誤発進。前進で駐車したから後退で、後退で駐車したから前進でと頭では分かっていてもなぜかギアは逆にというのが誤発進の原因、…
-
車の内側が真っ白!!「ガラスの曇り」の原因と防止方法いろいろ
車の運転で困ることの1つがガラス内側の曇り。エアコンを入れてわざわざ燃費を悪くしなくても(エネルギーの無駄遣いしなくても)窓ガラスの内側の曇りを防止できるようになります。今回はガラスが曇る原因と仕組み…