WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
以前知り合いがビーチサンダルで運転しているのを見て、「ビーサンって運転NGじゃなかったっけ?」と質問したら「鼻緒が付いてれば大丈夫だ」と自信を持って言っていたので大丈夫と認識していました。しばらく経ってやっぱり釈然としないので、これらの履物が〇なのか×なのか・・・というのを調べてみました。
自動車のドアで指を挟んだ経験ありますか??何を考えたのかドアを勢いよく閉めたときになぜかドアと車の間に指があって見事に挟まりました。抜けない指を見ながらちょっとの間見つめていましたね。頭の中が真っ白になるとはこのことかと思いました。車のドアだけでなく、家のドアや戸で指を挟んでしまったときどうするか?どうなるか?病院は?骨折は?爪はどうなる?などの体験談です。
長年乗っていると出てくるドアのきしみ。大事な自家用車を愛着を持って長く乗るためにも、ドアのきしみを手っ取り早く直してしまいましょう!!
ガラスの撥水をする前に油膜や水垢を落とさないといけないから面倒と思っているかも知れませんが、雨の影響でガラスがヌラヌラ、水とガラスが一体化しているかと思えるようなひどい状態のガラスにいきなり撥水処理をしてもきちんと作業すればちゃんと水玉コロコロになります。撥水処理をすると、雨が上がった後でも水滴が残りにくいので、ガラスが汚れにくくなるという良い点もあります。
「ソーラー式カーバッテリー充電器」はダッシュボードなどに小さなソーラーパネルをつけ、電源につないでおくだけで太陽の力を借りて少しずつ補充電してくれる便利アイテムです。
「SDカードやメモリーカードに保存した音楽をFMで聴ける車載オーディオプレーヤー」です。パソコンからメモリーカードなどに記録した音楽をFM放送を通じて車の中で聴くことができますからほとんどの車で使用できます。
ホームセンターやカー用品店などにいくと実にたくさんのワックスが販売されていて、いったい何をどうやって選べばいいのか迷ってしまいますよね?今回は自動車用ワックスの種類による違いなどについてできるだけ詳しく紹介しようと思います。ワックス選びの参考になれば。
某電気店で見つけた車載用FMトランスミッターがとても残念でした。
突然の雪!!まあそんな日は車で動かないのが鉄則ではありますが、よんどころのない事情によって動かざるをえなくなったとき、最初にどうしたらいいのか分からないのが自動車のガラスに積もった雪の撤去。これどうしてます??自身の経験からなるべく効率よくガラスにたまった雪を取り除く方法を紹介します。
大手テレビ通販では結構な値段で販売されている車用サンバイザーがこの価格!!単に眩しさを軽減するだけでなく、UV-A、UV-B、UV-Cの紫外線を99.4%カット!朝・夕などの眩しい時間帯もこれがあれば安全に運転できます。また、雨の日のギラギラや対向車の眩しさも軽減することができ、目の疲れを軽減します。
せっかくいいスピーカーを付けてもドアの中やダッシュボードの中が空っぽだといろいろなところに反響して充分な性能を引き出せないばかりか、必要以上にスピーカーが振動してスピーカーから「ペコペコ」音が・・・なんてことにならないためのデッドニングシートです。
自動車用ハンドルカバーは簡単に自分の車をドレスアップでき、しかも滑り止めにもなるので安全運転では必需品だと思います。
車のオーディオが昔のカーラジオレベルだったのでオートバックスの独自ブランドであるプロトーン(Protone)のトレードインスピーカーつけてみました。
やっぱり油膜取りは必要?と思いましたが、気を取り直して丁寧に撥水剤を塗り込むことに。見た目にも隙間なくちょっと厚塗りかもぐらいの間隔で塗って、しっかり乾燥させてから硬く絞った雑巾で拭くと、見事に撥水コーティングができました。
水もバケツ一杯なのでとんでもなくエコな洗車方法です。自分で洗っても洗いと拭き上げで30分程度でできますよ!
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます