Windows10でも発生!「Kernel Data Inpage Error」による強制再起動の原因と対策
公開日: 最終更新日:- パソコン&ソフト
「Kernel Data Inpage Error」で突然ブルースクリーンになり、カウントダウンした後に再起動・・・。ウインドウズ8.1の時もこれでしばらくエラーが出なくなったのでまず疑ってみて間違いはないと思います。それがアップグレード時に再び有効になってしまったようです。Windows10でもこの処置以降エラーは発生していません。
「Kernel Data Inpage Error」で突然ブルースクリーンになり、カウントダウンした後に再起動・・・。ウインドウズ8.1の時もこれでしばらくエラーが出なくなったのでまず疑ってみて間違いはないと思います。それがアップグレード時に再び有効になってしまったようです。Windows10でもこの処置以降エラーは発生していません。
長く使っていると特定のキーが押せない、力いっぱい押していると疲れるなどキーボードのキー入力の不具合を解消する方法を紹介します。これでしばらく買い替えなくても済む場合があります。
もう使わないなら捨ててしまおうというのもいいのですが、使える部品は使いたいですよね?そんなときに役立つのが今までのパソコンで使っていたハードディスクを再利用できる「ハードディスクケース」です。
いつもは「かな」と「英数字」切替を「英数キー」や「カタカナキー」で切り替えて、全角かなと全角英数字が交互に切り替わっていたのに、何かの拍子に半角英数字になってしまったことありませんか?至って個人的な備忘録ですが紹介しておきます。
「Google Chromeで勝手に別のサイトへリダイレクトされてしまう」現象に対して私が一切費用をかけずに無料で行った解消方法をご紹介します。
最近よく出るようになったChromeデベロッパーツールの「Unchecked runtime.lastError: The message port closed before a response was received.」という警告。私の環境で表示されないようにできた方法を紹介します。
マウスのボタンの不審な動きを総称して「チャタリング現象」というのですが、まだ買ってそんなに経っていないのに起きることもあります。ひょっとすると使い方が悪いのかも・・・はずれのマウスだったのかも・・・最近のマウスは弱いのかも・・・いえいえそんなことはありません。
最近どうもノートパソコンの画面が眩しい、見にくい・・・どうにかならない?を細かく調整する方法を紹介します
Microsoft EDGEブラウザを使っていると動作が重くなる原因の一時ファイルをブラウザを閉じるたびに自動でクリア(空)されるようにする方法を紹介します。
ノートパソコンのキーボードが誤動作を起こしたので外付けに・・・その後は本体のキーボードを無効にして・・が無効にならなかったのを解消した備忘録です
パソコンとテレビをHDMI接続してネット動画を大きなテレビで表示する方法と実際にやってみた印象を紹介します
メールの一括送信をWordPressでやりたいけど前述したような問題があって・・・と煙が出ている方、なかなかいいプラグインありませんよね?考え方を変えてこの方法でやったらどうでしょうか??
現状SSLで暗号化されているサイトについては「安全な通信」と表示され、そうでないサイトはアドレスバーの左にインフォメーションマークが出ていて、それをクリックすると詳細が表示されたり入力フォームの欄に同じようなマークが表示されることがある程度なのですが、これが2018年7月にリリースされる予定のChrome 68からはばっちりアドレスバーに「安全でない」と表示されるようにするというものです。
Google Chromeで「特定のページまたはページセットを開く」に設定したのに、ブラウザを再起動したら前回表示したタブ+設定したページが開いてしまう・・・という不具合の解消方法を紹介します。
Windows10のパソコンを使って初めて気になったのが「Numlock」がオンにならないこと。簡単な設定でWindows起動後すぐにテンキーからの数字入力ができるようになる方法を紹介します