アーカイブ: プラグイン紹介
-
「Ultimate Member」に、ユーザーごとの簡易ブログ(日記)を投稿・管理する機能が追加できるプラグイン「Stories for Ultimate Member」
「Stories for Ultimate Member」は、会員制サイト構築用プラグイン…
-
Matomo(Piwik)のアクセス解析情報をWordPressの管理画面で確認できるようになるプラグイン「WP-Matomo Integration (WP-Piwik)」
【WP-Matomo Integration (WP-Piwik)】は、通常Matomo(…
-
翻訳ファイルを更新で上書きされない場所へ保存し、優先読み込みさせるプラグイン「HA Language Overwrite」
WordPressサイトで翻訳ファイルが勝手に更新され、文章がいつの間にか変わってしまった…
-
任意の場所へアイコンフォントを挿入できるプラグイン「JVM Gutenberg Rich Text Icons」
「JVM Gutenberg Rich Text Icons」はブロックエディターで、段落…
-
使用していないカスタム投稿タイプのデータを削除できるプラグイン「Custom Post Type Cleanup」
「Custom Post Type Cleanup」は名前の通り今使っていないカスタム投稿…
-
カスタマイズ用コードの管理、有効/無効、コードの生成の手助けもしてくれるプラグイン「WPCode Lite」
「WPCode Lite」は、カスタマイズ用にテーマファイルへ追加するコードを1つ1つ別々…
-
「このページを見た方はこちらも見ています」を表示するプラグイン「WebberZone Followed Posts」
「WebberZone Followed Posts」は一般的に言われる関連記事を表示する…
-
Contact Form 7で送信後に別のページへリダイレクトする設定ができるプラグイン「Redirection for Contact Form 7」
【Contact Form 7 Redirection】はContact Form 7のフ…
-
コードブロックへコピー機能を追加できるプラグイン「Code Click-to-Copy by WPJohnny」
WordPressでコードなどの紹介をする際に使用する「コード」ブロック。 見た目はCSS…
-
コンテンツのダウンロード提供と、単純なダウンロード数を管理できるプラグイン「Simple Download Counter」
「Simple Download Counter」は、ダウンロードコンテンツの提供をしたい…
-
スクロールに応じてブロックをページ上部へ固定表示するプラグイン「Sticky Block for Gutenberg Editor」
「Sticky Block for Gutenberg Editor」は、本文やテーマテン…
-
コメント欄を使わずに投稿や固定ページを読んだ人からフィードバック(意見・感想)をもらえるようにするプラグイン「Helpful」
【Helpful】は「YES」「NO」形式の回答と、自由に入力できる意見欄からフィードバッ…
-
ユーザーが複数のデバイスから同時ログインするのを防止するプラグイン「Only one device login limit」
「Only one device login limit」は1つのユーザーIDでログインで…
-
PHPコードをショートコードにして本文へ挿入できるようにするプラグイン「Insert PHP Code Snippet」
【Insert PHP Code Snippet】はPHPコードをショートコード化して保存…
-
管理画面のメニューから簡単にブロックパターンの作成・編集ができるプラグイン「MyWP Custom Patterns」
「MyWP Custom Patterns」は、管理画面から投稿や固定ページと同じような操…
-
投稿や固定ページへフロントエンドからレビュー(口コミ情報や感想など)を投稿してもらえるようにするプラグイン「Site Reviews」
「Site Reviews」は、個別の投稿や固定ページごとに独立した口コミ情報の収集・表示…
-
会員サイト作成プラグイン「Ultimate Member」用のウィジェットを表示するプラグイン「Login Widget for Ultimate Member」
WordPressで会員制サイトを作るための機能がほとんど揃った「Ultimate Mem…
-
投稿や固定ページへカスタマーレビューを投稿できる仕組みを追加するプラグイン「Reviews Plus」の機能と使い方
「Reviews Plus」は複雑な機能は必要ない、単純に投稿ごと、固定ページごとに評価で…