翻訳ファイルを更新で上書きされない場所へ保存し、優先読み込みさせるプラグイン「HA Language Overwrite」

翻訳ファイルを更新で上書きされない場所へ保存し、優先読み込みさせるプラグイン「HA Language Overwrite」

  • バックエンド(管理)

WordPressサイトで翻訳ファイルが勝手に更新され、文章がいつの間にか変わってしまった・・そんな経験ありませんか?「HA Force Translate Files」は、通常の翻訳ファイル格納フォルダとは別の場所へアップロードし、かつ、優先適用させるためのプラグイン。テーマやプラグインの自動更新などで文字列が変わってしまうのを防ぐことができるプラグインです。

任意の場所へアイコンフォントを挿入できるプラグイン「JVM Gutenberg Rich Text Icons」

任意の場所へアイコンフォントを挿入できるプラグイン「JVM Gutenberg Rich Text Icons」

  • コンテンツ追加
  • デザイン

「JVM Gutenberg Rich Text Icons」はブロックエディターで、段落ブロックやテーブルブロックなど、文字が入力できるブロック内の任意の場所へ、簡単な操作でアイコンフォントを挿入できる便利なプラグインです。

使用していないカスタム投稿タイプのデータを削除できるプラグイン「Custom Post Type Cleanup」

使用していないカスタム投稿タイプのデータを削除できるプラグイン「Custom Post Type Cleanup」

  • バックエンド(管理)

「Custom Post Type Cleanup」は名前の通り今使っていないカスタム投稿タイプの記事やメタデータを削除することができるプラグインです。

カスタマイズ用コードの管理、有効/無効、コードの生成の手助けもしてくれるプラグイン「WPCode Lite」

カスタマイズ用コードの管理、有効/無効、コードの生成の手助けもしてくれるプラグイン「WPCode Lite」

  • その他
  • アクセス解析
  • バックエンド(管理)

「WPCode Lite」は、カスタマイズ用にテーマファイルへ追加するコードを1つ1つ別々に管理・有効化・無効化できたり、コードの生成を補助してくれたりなど、コードを使ったカスタマイズをしやすくするプラグインです

「このページを見た方はこちらも見ています」を表示するプラグイン「WebberZone Followed Posts」

「このページを見た方はこちらも見ています」を表示するプラグイン「WebberZone Followed Posts」

  • アクセスアップ/PV数改善
  • コンテンツ追加

「WebberZone Followed Posts」は一般的に言われる関連記事を表示するプラグインではなく、Amazonなどの通販サイトのページ末尾に必ずある「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」を記事や固定ページ、カスタム投稿タイプへ追加できるプラグインです。実際に訪問者が見たページの軌跡を記録して表示するため、カテゴリーやタグを元にした関連記事よりも確度の高い内部リンクが作成できます。

Contact Form 7で送信後に別のページへリダイレクトする設定ができるプラグイン「<strong>Redirection for Contact Form 7</strong>」

Contact Form 7で送信後に別のページへリダイレクトする設定ができるプラグイン「Redirection for Contact Form 7

  • コミュニケーション

【Contact Form 7 Redirection】はContact Form 7のフォームごとに「送信ボタン」がクリックされた後のリダイレクト先を指定できる便利なプラグインです。

コードブロックへコピー機能を追加できるプラグイン「Code Click-to-Copy by WPJohnny」

コードブロックへコピー機能を追加できるプラグイン「Code Click-to-Copy by WPJohnny」

  • その他
  • コンテンツ追加

WordPressでコードなどの紹介をする際に使用する「コード」ブロック。 見た目はCSSで変えられるものの、コードハイライトを行うプラグインを使用した時のような「コピーする」ボタンや、一括でコピーできる機能は持っておら…

Youtube動画を埋め込んだページの読み込みを快速にするプラグイン【WP YouTube Lyte】

Youtube動画を埋め込んだページの読み込みを快速にするプラグイン【WP YouTube Lyte】

  • パフォーマンス改善
  • 画像・動画

WordPress標準の埋め込みブロックを使ってYoutube動画を挿入したページの表示速度、とっても遅くないですか? いつまでも動画を挿入した部分が空白の状態が続きますし、何より訪問者にはそこにYoutube動画がある…

コンテンツのダウンロード提供と、単純なダウンロード数を管理できるプラグイン「Simple Download Counter」

コンテンツのダウンロード提供と、単純なダウンロード数を管理できるプラグイン「Simple Download Counter」

  • コンテンツ追加

「Simple Download Counter」は、ダウンロードコンテンツの提供をしたい、特に詳細な情報は必要なく、単純にダウンロードされた数(ボタンクリックされた数)の目安を知りたいという方におすすめの軽量プラグインです。

スクロールに応じてブロックをページ上部へ固定表示するプラグイン「Sticky Block for Gutenberg Editor」

スクロールに応じてブロックをページ上部へ固定表示するプラグイン「Sticky Block for Gutenberg Editor」

  • デザイン

「Sticky Block for Gutenberg Editor」は、本文やテーマテンプレート内の任意のブロックをスクロールに応じてページ上部へ固定表示させることができるプラグインです。

コメント欄を使わずに投稿や固定ページを読んだ人からフィードバック(意見・感想)をもらえるようにするプラグイン「Helpful」

コメント欄を使わずに投稿や固定ページを読んだ人からフィードバック(意見・感想)をもらえるようにするプラグイン「Helpful」

  • コミュニケーション

【Helpful】は「YES」「NO」形式の回答と、自由に入力できる意見欄からフィードバックを収集し、管理者に分かりやすく集計結果を表示するために特化したWordPressプラグイン。メーカーサイトなどによくある「このページは役に立ちましたか?」という機能が簡単に実装できます。

ユーザーが複数のデバイスから同時ログインするのを防止するプラグイン「Only one device login limit」

ユーザーが複数のデバイスから同時ログインするのを防止するプラグイン「Only one device login limit」

  • セキュリティ

「Only one device login limit」は1つのユーザーIDでログインできるデバイスを1つに制限することができるプラグインです。例えば会社でログインしたまま自宅でログインするということを防止して情報漏えいなどを防止することができます。

カスタムフィールドの追加と管理・グループの管理ができるプラグイン「Custom Field Suite」

カスタムフィールドの追加と管理・グループの管理ができるプラグイン「Custom Field Suite」

  • バックエンド(管理)

【Custom Field Suite】はWordPress標準のカスタムフィールド機能を拡張するプラグインです。似たもので有名なプラグインに「Advanced Custom Fields(ACF)」がありどちらを使うか迷うところですが、ACFのように独自のフィールド構造を持たないため、カスタムフィールドに入力した値を検索等に使用したい場合にはこちらの方がおすすめです。

投稿に独自の投票(「いいね」)機能を追加できるプラグイン「WP ULike」

投稿に独自の投票(「いいね」)機能を追加できるプラグイン「WP ULike」

  • アクセスアップ/PV数改善
  • コンテンツ追加

「WP ULike」はどこへ登録することもなく、どこかへデータが共有される訳でもなく、サイト内のみでデータが利用されるので、かなり敷居を低くできる評価プラグインです。

PHPコードをショートコードにして本文へ挿入できるようにするプラグイン「Insert PHP Code Snippet」

PHPコードをショートコードにして本文へ挿入できるようにするプラグイン「Insert PHP Code Snippet」

  • その他

【Insert PHP Code Snippet】はPHPコードをショートコード化して保存しておき、投稿などの本文にはショートコードを挿入して動作するようにするプラグインです。