本文内の画像へSNSのシェアボタンを表示するプラグイン「Cool Image Share」
WordPressでサイトを作る際に一般的になったシェアボタン。記事を読んだ人が自身のSNSでコメントしてくれることでアクセスアップを図る目的で設置されることが多いですね。
SNSでシェアしてもらうということは、SEO対策をするよりも確実に、より多くの人がサイトへ訪問してもらえる機会ができることから、WordPressでなくても標準的なコンテンツになっています。特にページ自体が検索エンジンへインデックスされるよりも速く配信したいニュースサイトやニッチなサイトではSNS経由でのアクセスが重要なのではないかと思います。
ただ、ページへ埋め込む場所は?となるとタイトル下や文末、サイドバー、追従型のボタンなどになるのですが、追従型のものはうるさい感じがするし、タイトル下に入れてもまだ読む前ですから読んでもらった後でわざわざ先頭に戻って・・・というのも考えにくいですね。また、本文下には関連記事や広告などが入っていたりしてシェアボタンが見過ごされてしまうこともあるのではないでしょうか?
「Cool Image Share」は、設定したサイズ以上の画像が本文に含まれている場合で、マウスオーバー(マウスが重なったとき)時だけ画像の隅にシェアボタンが表示されるプラグインです。ただ文章を読んでいるときには表示されませんからデザインや画像の見た目が損なわれることもありません。
そして、画像にマウスが重なるとアニメーション効果を持たせたボタンが表示されるので、常時表示される場合よりも目に留まる確率が高くなると思われます。
【Cool Image Share】プラグインの基本的な機能・できること
- 画像をマウスオーバーした際にシェアボタンを表示
- 表示するボタンは「Twitter」「Facebook」「Google+」「Pinterest」「reddit」「Odnoklassniki」「VKontakte」「LiveJournal」から任意に選択可能
- 特定のサイズ以上の画像に対して自動的に表示
- マウスオーバー時のみボタンを表示するので、画像のイメージを崩す心配がない
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能などが異なる場合があります。
※また、ページによってはテスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【Cool Image Share】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Cool Image Share】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
【Cool Image Share】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。
【Cool Image Share】プラグインの基本的な使い方
- アイコン画像を表示する位置を設定します。左または右上、左または右下、中央から選択できます
- 画像の端からアイコンまでの隙間を設定します
- SNSアイコンを並べる方法を選択します。縦並び、横並びから選択できます
- SNSアイコンのサイズをピクセルで設定します
- アイコン同士の隙間を設定します(Xは横方向 Yは縦方向)
- アイコンパネルが表示される最低の画像サイズを設定します
- 画像にアイコンが収まらないとき自動でアイコンを省くかどうかを設定します
- モバイルでのアイコン表示をするかどうかを設定します
- 画像をホーバーしたときのアイコンのアニメーション動作をするかどうかを設定します
- SNSアイコンをホーバーした際の効果を設定します
- 画像をホーバーしたときの効果を設定します
- 表示するSNSアイコンの種類と並び順を設定します
- アニメーション表示しないようにするかどうかの設定をします
- 単一ページを表示したときのみアイコンパネルを表示する(投稿・固定ページ・添付ファイル)かどうかを設定します
- アイコンとともに表示する文章を設定します。「この画像をシェアしてください」など/空欄でなしになります
- シェアする際のURLを短いものにするかどうかを設定します
赤字の項目は同一の画面にあるプレビューですぐに変更結果が確認できます
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。