通常のカスタムフィールドは投稿ごとにキーを設定して入力していくという方式なので個人的にはとても使いにくいのですが、これをフォームのようにして使えるようになるのがこのプラグインのいいところだと思います。
【Custom Field Suite】はWordpress標準のカスタムフィールド機能を拡張するプラグインです。似たもので有名なプラグインに「Advanced Custom Fields(ACF)」がありどちらを使うか迷うところですが、ACFのように独自のフィールド構造を持たないため、カスタムフィールドに入力した値を検索等に使用したい場合にはこちらの方がおすすめです。
【Custom Field Suite】プラグインの基本的な機能・できること
- カスタムフィールドの追加・削除などができる
- カスタムフィールドが格段に入力しやすくなる
- グループ化することで設定したカスタムフィールドを表示する環境を指定できる
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については文末に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
【Custom Field Suite】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Custom Field Suite】プラグインは有効化すると日本語で使用できるようになっていますので、英語が分からない方でも安心して使えます
【Custom Field Suite】プラグインのインストールと設定
インストールと設定方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordpressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
【Custom Field Suite】プラグインの基本的な使い方
カスタムフィールド作成の流れとしては
- グループ(どの種類の投稿編集画面で表示・使用するか)の設定
- グループ内で管理するカスタムフィールドの設定
の大きく2つになります。設定した投稿タイプ(投稿やカスタム投稿タイプ)すべての投稿編集画面で表示されるようになるので決まった内容を入力できる、いわゆる投稿フォームのような使い方ができます
公式サイトのスクリーンショットをいくつか紹介しておきます
【Custom Field Suite】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、Wordpressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
カスタムフィールドに入力した値を投稿本文へ呼び出すためには
入力できるのはいいけどどうやって投稿本文に表示するの??という質問を受けそうですね。ちゃんと表示する方法はあります。
ネット検索するといろいろなコードやショートコード化して表示する方法が紹介されているのでここでは割愛します。
コード?PHP?、そもそもたくさんのカスタムフィールドを挿入するためのショートコード設定が面倒!という方は
を使うと簡単にショートコードで本文内へカスタムフィールドの値を挿入して表示できます
プラグインのテスト環境&個人的評価
最後に【Custom Field Suite】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。
テストした環境
- WordPressのバージョン:4.9.5
- PHPのバージョン:7.0
- テーマ:Simplicity バージョン2.3.0g
- プラグインのバージョン:2.5.12
このプラグインの最新バージョンは2.5.12です。バージョンが異なる場合には設定の仕方や動作仕様が変更になっている可能性があります。
個人的な評価・感想ほか
- 5段階評価
- 設定のしやすさ:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★★
プラグインに関するお問い合わせ
「こんなプラグインないの?」「設定方法をもっと詳しく教えてほしい」「プラグインを少しカスタマイズして使いたい」などのご相談は、こちらのリンクからお願いします(【ココナラ】のサイトへ移動します)。
