使用していないカスタム投稿タイプのデータを削除できるプラグイン「Custom Post Type Cleanup」
WordPressで投稿や固定ページとは違う記事の集まりが作成できる【カスタム投稿タイプ】という機能。使っていなくてもご存じの方は多いと思います。
「Custom Post Type Cleanup」は名前の通り今使っていないカスタム投稿タイプの記事やメタデータを削除することができるプラグインです。
カスタム投稿タイプは自身で設定していなくてもいろいろなプラグインなどで勝手に?使われる機能でもあります。「カスタム投稿タイプなんて使ってないし」と思った方はぜひこれを使って見てください。いろいろなプラグインを使ってみたときに作成したテストデータなどがたくさん出てくるはずです。
【Custom Post Type Cleanup】プラグインの基本的な機能・できること
- 使用していないカスタム投稿タイプの記事を削除する
- 使用していないカスタム投稿タイプの記事に紐づいているメタデータを削除する
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Custom Post Type Cleanup】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Custom Post Type Cleanup】プラグインは日本語化が可能な言語ファイルが同梱されていますので、翻訳を行えば日本語での使用が可能ですが、使う項目が少ないので特に必要ないと思います
【Custom Post Type Cleanup】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
を参照ください【Custom Post Type Cleanup】プラグインの基本的な使い方
設定はありません。
不要なカスタム投稿タイプのデータを削除するにはダッシュボードの「ツール」→「Custom Post Type Cleanup」を開きます。
英語の画面ですが
こんな画面が出てきます。ここに今現在使われていないカスタム投稿タイプのデータがどの位あるのかが表示されますので、投稿タイプを選択して「Delete Post」をクリックするだけです。
いろいろなデータを最適化するプラグインはたくさんありますが、カスタム投稿タイプの投稿やメタデータを削除できるのは唯一このプラグインだけだと思われます。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】