WordPressで作るサイトではたくさんのユーザーから購読してもらったり、投稿できるような環境を作って運営する「コミュニティサイト」などいろいろなサイト作りができますよね?
そうしたサイトを作るとき、ユーザーの登録やログインできるようにする環境はWordPress標準の画面を使わずにフロントエンドで実装する
場合が多いと思います。バックエンドに移動させないことはセキュリティアップにもつながります。
でもよく考えるとフロントエンドでユーザー登録ができるようになった=バックエンドのユーザー登録画面は不要だから機能を停止する・・・というところまでやられる方は少ないのではないでしょうか?
【Disable Default Registration Page】はユーザー登録が必要のないサイトやフロントエンドでの登録機能を実装した際にバックエンドでのユーザー登録をできないようにするプラグインです。
別に必要ないと思われるかもしれませんが、WordPressは汎用のサイト作成ツールですから悪いことをしてみようという輩はたくさんいて、「お!このサイトWordPressだな、ユーザー登録してみたらどうなるかな?」と登録されて、新規ユーザーの権限設定がもしも管理者だったりしたら・・・サイトを簡単に乗っ取られてしまいます。悪いことをする人は当然フロントエンドからの登録では権限が低いことは承知の上ですからバックエンドから登録を試みることがほとんどですから、不要な機能を止めてしまうことでセキュリティアップにもつながると思います。
【Disable Default Registration Page】プラグインの基本的な機能・できること
- ログイン画面の「登録」リンクを削除(非表示)
- ユーザー登録画面に登録できないメッセージを表示して登録を拒否
- ユーザー登録画面のURLに直接アクセスされても登録できないようにする
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。
さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。
そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。
本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【Disable Default Registration Page】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Disable Default Registration Page】プラグインは設定項目がないので特に必要ないと思います
【Disable Default Registration Page】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。
【Disable Default Registration Page】プラグインの基本的な使い方
有効化すれば設定なしですぐに稼働します
通常ログイン画面にアクセスすると
のように画面左下に「登録」というのが出ますよね?まずこれが非表示になります。
そしてこの「登録」をクリックしたときに表示した画面は
のようになり、登録ができないようになっているというメッセージが表示されます
また、WordPressのファイル構造を知っている人が登録画面に直接アクセスしても登録できないようになっていますので安心です。
プラグインのテスト環境&個人的評価
最後に【Disable Default Registration Page】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。
テストした環境
- テストサーバー:カラフルボックス
- WordPressのバージョン:4.9.0
- PHPのバージョン:7.0
- テーマ:Simplicity2 バージョン2.3.0g
- プラグインのバージョン:本記事で紹介しているバージョン 1.0.9/最新バージョン 1.1.0
- 公式サイト(wordpress.org上):https://wordpress.org/plugins/disable-registration-page/
- 公式サイト(作者サイト):
個人的な評価・感想ほか
- 設定のしやすさ:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★★
フロントエンドでユーザー登録機能を実装したら忘れがちな事柄が簡単に設定できて便利です。特に機械的に登録を試みるスパマーさんたちはわざわざ画面からではなくファイルにアクセスすることが多いと思いますのでセキュリティアップにもつながります。

