WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

ファイルを配布する際、メールでダウンロードリンクを送信するプラグイン「Email download link」

公開日:2017(平成29)年10月1日/最終更新日:

,
WordPressのプラグイン情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

この記事のタイトルを付けるのにちょっと難儀したプラグインの紹介です。普通WordPressのサイトで何かしらのファイル類を配布する際にはダウンロードするファイルの管理とダウンロード数などを計測するために「Download Monitor」などのプラグインを使うのが一般的ですが、今回紹介する【Email download link】は

  1. ダウンロードするためにニックネームとメールアドレスを入力してもらう
  2. 入力したメールアドレス宛にダウンロード用のリンクが入ったメールを送信する
  3. ダウンロード用のリンクをクリックすることでファイルをダウンロードする

というプロセスができるようになるプラグインです。

こうすることで有効なメールアドレスの収集を行いつつファイルをダウンロードさせる機能を設けることができます。当サイトでも無料でプラグインの翻訳ファイルなどを配布させていただいており、たくさんの方にダウンロードされているものの、本音のところ「誰かのためになれば・・・」だけでは何もならないような気がしていますので、このプラグインを使うことによって配布する代わりにメールアドレスを収集させてもらうというメリットが発生するのではないかと思います。

ただ、収集したメールアドレスは何に使ってもいいかというと少しグレーゾーンだと思いますので、文末の「収集したメールアドレスを違う用途で使うときのルール(モラル)」を参照いただき、健全に活用いただければと思います。

本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ

WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。

さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。

そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。

本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。

  • テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
    ※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
    ※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。
  • プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
  • このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
  • プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【Email download link】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳

当サイトで私が翻訳した【Email download link】プラグインの日本語化ファイルを提供しています。

翻訳ファイルは

からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)

翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。

【Email download link】プラグインのインストールと設定

インストール方法

インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。

WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。

QA AnalyticsQA Analytics

【Email download link】プラグインの基本的な使い方

設定はダッシュボードから「Email download link」をクリックして行います。設定できる主な内容は

  1. ダウンロードするファイルを持つページの作成と期限の設定
  2. 入力されたメールアドレスに送信するメールの内容の設定
  3. 2のメールと同時に管理者へその旨を通知するかの設定

の3つになります。日本語化すれば簡単に設定できると思います。

設定後はショートコードを本文へ挿入するだけです。

どのファイルがいつダウンロードされたか、誰にダウンロードされたかがレポートで分かるようになっています。

また、メールアドレスやレポートなどはCSV形式でダウンロードできるようになっています(未テストですが、同作者のプラグインではそのままインポートできるようになっていると思われます)。

【Email download link】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など

より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。

プラグインのテスト環境&個人的評価

最後に【Email download link】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。

テストした環境

  • テストサーバー:カラフルボックス ColorfulBox
  • WordPressのバージョン:4.7.5
  • PHPのバージョン:7.0
  • テーマ:Simplicity2 バージョン2.3.0g
  • プラグインのバージョン:本記事で紹介しているバージョン 1.4/最新バージョン 公式サイトで “email-download-link” は配布されていません
  • 公式サイト(wordpress.org上):https://wordpress.org/plugins/email-download-link/
  • 公式サイト(作者サイト):

個人的な評価・感想ほか

  1. 設定のしやすさ:★★★★★
  2. 使いやすさ:★★★★★
  3. おすすめ度:★★★★★

この作者が作るプラグインはいつも「すごいなぁ」とか「こんなことできたらいいのに」という痒いところに手が届くものばかりで私自身は大ファンです。このプラグインも別の機能を追加しようと模索する中たまたま発見しました。

前述したように今までは「Download Monitor」プラグインを使ってダウンロードファイルの管理をしていましたが、今後徐々にこれに切り替えようと思っています。

同時にメルマガ的なもの?の発行もしようと考えてます。実装したらまた記事書きますので読んでみてください。

収集したメールアドレスを違う用途で使うときのルール(モラル)

ダウンロード販売するサイトなら販売時点で利益が発生するので作者の利になりますが、ほとんどの場合は無料でいろいろなファイルをダウンロードしてもらうということが多いと思います。本音を言えばボランティア精神でファイルの配布をしていても、何かのメリットが欲しいというのが世の常人の常だと思います。

かくいう私もWordPressで使うプラグインの翻訳ファイルをボランティア精神で作成・配布させてもらっていますが、お願いはするもののなかなか見返りは得られないのが現状です(日本ではPaypalを使った個人への寄付行為ができない現状ですから・・・)。

当然同じような思いをされている方もいると思いますが、「こんないいプラグインがあるなら収集したメールアドレスでメールマガジンを発行しよう!」という悪魔のささやきに似たものが湧いて来るかもしれませんね。

日本の現行法では「個人情報保護法」というのがあって、個人を特定しうるような2つ以上のファクターを持つデータを収集する場合には利用する目的を明示すること、目的外で利用したことが発覚した場合は損害に対して責任を持って対処することとなっています。が、ニックネームとメールアドレスはこのファクターとはならないため転用しても法律的には問題ないと思います。

ただここで1つ考えたいのがモラルの問題。「このサイトの更新情報を受信しよう」という意識を持って登録したはずのメールアドレスならまだしも、全く関係ない「ファイルをダウンロードするために入力したメールアドレス」宛に「ブログ更新しました~」なんてメールがじゃんじゃん届いたらどう思いますか?1つ位は開いてリンクからアクセスされても、「そういえばこのサイトからファイルダウンロードしたことがあった。そのアドレスを悪用されたのでは??」と勘ぐるはずです。そうなると、せっかく読者になってくれる可能性があった人も迷惑な行為をされたと思う敵となってしまう可能性があります。

その人が匿名性のあるSNSや掲示板などでサイトの誹謗中傷を書き込んだりしたら・・・多大な被害を被るか、泥仕合に発展することは容易に想像がつきますね。

そうならないためにも、このプラグインを使ってメールアドレスを収集する場合には、収集した情報を使ってメールマガジンの配信をしますよ!!と必ず断るなど細心の注意を払うようにしましょう。

インターネットの世界は匿名でも参加できる世界であってバレなければ何でもありの世界ではないと私は考えますしそうであって欲しいですから・・・。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す
著:清水 由規, 著:清水 久美子, 著:鈴木 力哉, 著:西岡 由美, 読み手:星野 邦敏, 読み手:吉田 裕介
¥2,889 (2024/02/08 17:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す