ユーザーの誕生日にメッセージをメールするプラグイン「HappyMails」
「HappyMails」はユーザーの誕生日にメールでメッセージが送れる、登録ユーザーに対して何かしたいなぁと思った時に使えるプラグインです。
例えば・・・
- サークルのようなコミュニティサイト
- 会員登録して使うような通販サイトで再訪問をしてもらう
といったシーンで活躍しそうです。
【HappyMails】プラグインの基本的な機能・できること
- ユーザーのプロフィールに誕生日項目を追加
- 設定した誕生日になると、あらかじめ設定したメールを送信
次の項目に書きましたが、翻訳部分の問題が解消されれば誕生日という言葉を別の言葉にして用途が広げられるのでは?というプラグインです。
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能などが異なる場合があります。
※また、ページによってはテスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【HappyMails】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
このプラグインは日本語翻訳可能ですが、以下の作業を行う必要があります。
- 管理画面のプラグイン一覧から「HappyMails」の編集をクリック
- コードの最終行へ以下のコードを追加
add_action( 'plugins_loaded', 'happymails_load_textdomain' );
function happymails_load_textdomain() {
load_plugin_textdomain( 'happymails', false, dirname( plugin_basename( __FILE__ ) ) . '/languages/' );
}
- 翻訳ファイルを入手して適用
翻訳ファイル適用上の注意
※このプラグインは翻訳用の言語ファイルは存在し、翻訳部分が適用されるようにプログラムが書かれているのですが、プログラムソースの中に翻訳ファイルを読み込む記述がないため適用されません。したがって、上記の手順で翻訳読み込みのプログラムを追記した後日本語化を行います。
このコードを独自に挿入すれば適用されますが、アップデートが行われるとコードが上書きされてしまうため更新で翻訳が元に戻る度に上記手順の1~2を行う必要があります。
翻訳ファイルは
F【HappyMails】プラグインを日本語で使用するための翻訳ファイルダウンロードページ
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
【HappyMails】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
【HappyMails】プラグインの基本的な使い方
- 管理画面のユーザープロフィールに「Birthday」という項目が追加されます
- ここへ「MM / DD / YYYY」(月2桁/日2桁/年4桁)をあらかじめ入力しておきます
- 管理画面から「HappyMails」をクリックして、メールで送信するタイトルと内容を登録しておきます
これで、ユーザープロフィールに誕生日が登録しているユーザーが誕生日を迎えると自動でメールが送信されます
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。