ログイン画面でログインが停止されているユーザーにメッセージを表示するプラグイン「Lock User Account」
WordPress標準のユーザー管理は「登録している」か「登録していないか」の2種類。そしてユーザー登録における最終的なバリデーション(重複の確認)はメールアドレスの重複のみなのはご存じですね。
ではログインしてほしくないユーザーが出来た場合にどうするか?というと・・・ユーザーを削除してしまえば同じメールアドレスで再び登録できてしまうため不都合が生じることがあります。また、そのたびにユーザー名を適当なものに変更して・・・というのも面倒な作業ですね。
【Lock User Account】はユーザー登録はあるけどログインはできないようにするプラグイン。個人的にログインを禁止したい相手に対して使えるほか、企業サイトなどで登録は残しつつログインできない環境を作るには重宝するプラグインです。
これを使えばユーザー名など既存の登録情報はそのままでログイン画面まで表示して、ログインしようとしたらログインできない旨のメッセージが表示されます。
携帯電話で言えば出たくない相手をアドレス帳にわざと残しておいて音量をオフにすることで「誰からかかってきた(メールが来た)かは分かるけど着信音は鳴らない」という使い方をする場合と似たことができるようになります。
【Lock User Account】プラグインの基本的な機能・できること
- 特定ユーザーのログインを禁止する
- 禁止されているユーザーがログインしたときにメッセージを表示する
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Lock User Account】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Lock User Account】プラグインは言語の変更に未対応ですので表示のまま設定することになります
【Lock User Account】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
【Lock User Account】プラグインの基本的な使い方
基本設定は1か所だけ、ダッシュボードの「設定」をクリックし、「一般設定」の一番下に追加される「Locked User Message」へログインが禁止されている旨のメッセージを設定するだけです。
使用方法はユーザーの一覧でログインを禁止するユーザーにチェックを入れ、「一括操作」を「lock」にして更新するだけです。逆に解除するときには「unlock」にして更新すればログインできるようになります。
禁止されたユーザーがログインしようとすると、エラーメッセージが表示されます
ユーザー一覧に「Locked」という項目が1つ追加され、この欄が「yes」になっているユーザーは登録はあってもログインできない状態ということになります。
プラグインのテスト環境&個人的評価
最後に【Lock User Account】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。
テストした環境
- WordPressのバージョン:4.9.0
- PHPのバージョン:7.0
- テーマ:Simplicity2 バージョン2.3.0g
- プラグインのバージョン:1.0.2
このプラグインの最新バージョンは1.0.4です。バージョンが異なる場合には設定の仕方や動作仕様が変更になっている可能性があります。
個人的な評価・感想ほか
- 5段階評価
- 設定のしやすさ:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★★
簡単に設定できるところがいいプラグインだと思います。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】