
特にコメント欄ではメールアドレスを必須にすることが多いのですが、これは返信の通知を行うために入力してもらうためのもの。サイト上だけで完結するなら特に収集する必要はなく、コメントする側にとってメールアドレスの入力というのはちょっと敷居が高い(警戒する)ものです。
メールアドレスを入力してもらう代わりにこの認証を用いれば気軽に意見を述べてもらうためのコメント欄を有効に活用できるようになるのではないかと思います。
【Math Captcha】プラグインの基本的な機能・できること
- バックエンドのログインフォームで数字認証
- バックエンドの登録フォームで数字認証
- バックエンドのパスワードのリセットフォームで数字認証
- コメントフォームで数字認証
- bbPressのログインなどで数字認証
- contact form 7で数字認証
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については文末に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
【Math Captcha】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Math Captcha】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
上の翻訳ファイルを適用すると数字認証でのエラー時に表示するメッセージも日本語になります。
これは「Invalid captcha value.」という英語で直訳すれば「認証する値が無効です」となるのですが、これではユーザー名とパスワードは合っているということが分かってしまうかもしれません。
同様に認証時間を有効にした際、時間切れで認証できなかったときに表示する「Captcha time expired.」についても直訳すれば「時間切れです」となるのですが、これもエラー内容を類推できるようになってしましまいます。
これを少しでも防ぐため、両方とも「ログインに失敗しました」という言葉で翻訳しています。別の言葉がサイトに相応しいと考える場合は再翻訳してください。
【Math Captcha】プラグインのインストールと設定
インストールと設定方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordpressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
【Math Captcha】プラグインの基本的な使い方
設定は「設定」→「数学キャプチャ」から行います
- 上記の中でどのシーンで使うか
- ログイン済みのユーザーへの非表示
- 計算式の種類
- 認証の表示方法
- 認証窓のタイトル
- 認証時間
- 直接コメント防止
- プラグインの無効化
ログイン画面/ユーザー登録画面/パスワード再設定画面/コメント投稿/bbpressプラグイン/contact form 7プラグインのどこで数字認証を行うかを選択します(複数選択可能です)
例えばログインしているユーザーがコメントする際、ここにチェックを入れると数字認証が表示されなくなります。
足し算、引き算、掛け算、割り算の選択をします(複数選択可)
「数字」と「単語」から選択できます。
数字の場合は 10+□=12 という風に全部数字になります(解答も数字で入力します)
単語の場合は Ten+□=twenty という風に設問が英単語になります(この場合も解答は数字で入力になります)
単語の方がより複雑にはなりますが、上の場合の解答は「two」ではなく数字の「2」となり、twoは間違いとなりますから、数字で入力すべきというところに気づけない可能性があります。
また、この部分は翻訳が可能になっています。漢数字などにしたい方は上で配布している翻訳ファイルを再翻訳して使ってください
コメント欄に向けて直接的にデータを送信する、いわゆるスパムコメントを防止します
「Math Captcha」プラグインを削除する際に設定を削除する場合にチェックを入れます
こうした認証関連のプラグインを導入する際の鉄則ですが、実際にインストールしてみる場合、最初からすべての機能に対して認証機能を有効にせず、例えばパスワードの再発行の動作だけ見て確認するなどして、ログインができなくなってしまうという不具合が発生しないように細心の注意をしてください。
【Math Captcha】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、Wordpressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
「Math Captcha」を使う場合の注意点
このプラグインはバックエンドでのログインや登録などの作業と、フロントエンドでのコメント投稿、bbpressやcontactform7プラグインでの認証で使用できます。フロントエンドからログインさせるプラグインなどとは互換性がない場合がありますので、使用に際しては動作チェックを行うようにしてください。
試しに「WP User Manager」プラグイン
でテストしましたが、ログインフォーム等は正常に表示されますが数字認証がないため正しいユーザー名とパスワードを入力してもログインできないという現象が出ました。
計算が間違っている時の動作がイマイチ
テストとしてコメントで数字の計算をわざと間違えてみたのですが、別画面へ移動し
「エラー: キャプチャ値が無効です。」
と素っ気ない表示が出てしまいました。戻るにはブラウザの戻るボタンをクリックしかなく、入力した値がなしになってしまうこともあるので、ひょっとするとコメントをあきらめて離脱する人がいるかもしれません(個人的にはこれでもいいと思うのですが・・・)
いきなり知らない別画面に移動することはちょっと抵抗があるという方が多いと思うので、より親切にするためには画面そのままでメッセージを出す、間違いは○回までといったようになるといいと思いました。
プラグインに関するお問い合わせ
「こんなプラグインないの?」「設定方法をもっと詳しく教えてほしい」「プラグインを少しカスタマイズして使いたい」などのご相談は、こちらのリンクからお願いします(【ココナラ】のサイトへ移動します)。
