WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです
コンテンツのコピーは許さない!!「wordpress prevent copy paste plugin (lite)」はWordPressで作ったサイトで簡単に画面の保護(右クリックの防止)ができるプラグインです。
用語集、Wiki、辞書などいろいろなことに使える長い名前のWordPress(ワードプレス)プラグイン「Encyclopedia / Lexicon / Glossary / Wiki / Dictionary / Knowledge base」の紹介
404 Redirectionプラグインは404エラーの出たアクセスを強制的にトップページへジャンプさせるという単純なプラグインです。
リンクがどこにもなく、単独ページばかりの集まりでは、何よりせっかく訪問した方に失礼、ではコツコツリンクを張る作業をしますか・・・を解消できる、設定なしに子ページの一覧を表示するWordPressプラグイン「child-pages-shortcode」の紹介です。
RSSImportプラグインを有効化すると、記事や固定ページの作成画面で「RSSImport」というボタンが現れますが、これをクリックするとすべてのオプションが設定できる長いショートコードが出てしまうので、タイトルのみ取得して表示させたいときは以下のコードを使います。
WordPressのソースを極限まで整理できるプラグイン「Head Cleaner」。サイトのアクセスアップやSEO対策にはソースをいかに整理するかがポイントという記事をたくさん読むのですが、自分ではなかなかできないのでプラグインに任せてしまおう!!というプラグインです。
通常の投稿一覧、固定ページ一覧では記事のタイトルやカテゴリーなどを参照することができ、不要な項目は削除して表示することができますが、一覧で見たい部分が見れない・・・というのが私にとって難点でした。
自分のサイトがワンタッチで多言語に対応したら格好いいですよね?違った・・・訪問者に親切ですよね??これを簡単に実現できるのが今回紹介する多言語化プラグイン「GTranslate」です。
リンクを簡単に作ってショートコードで固定ページやサイドバーに表示できるだけでなく、カテゴリー分けをしたりできる便利な機能です。
「SEO by SQUIRRLY™」は投稿画面にチェック項目一覧が現れてSEOに必要な情報が記事内に入っているのかをチェックしてくれるスグレモノプラグインです。
左のQRコードから、モバイルデバイスでも簡単にページが表示できます