下書き保存した投稿を外部からプレビューできるリンクを作成するプラグイン「Public Post Preview」
WordPressで他のユーザーが下書き保存した公開前の記事(投稿や固定ページ)を見るには、管理者または編集者としてログインすることが必要ですね。
でも複数の人でサイトを管理していて、権限がない人にも「このページどう??」と意見を聞いてから公開したい場合はどうしてますか?
通常はとりあえず公開してから見てもらって修正という手順になりますね。ただ、これでは確認してほしい人以外にも見られてしまいますし、SEOを意識した場合にはできるだけ完成した形で公開したいものですよね?
これを可能にするのが今回紹介する「Public Post Preview」プラグインです。
個人でサイトを作成している場合には全く不要なプラグインです。
【Public Post Preview】プラグインの基本的な機能・できること
「Public Post Preview」は下書き保存した投稿や固定ページを誰でもプレビューできるようにするURLを発行できるプラグインです。
このURLをメールに添付して確認者に送ったりすることで、権限のない人でもプレビューを表示して確認することができます。
サイトの権限を緩めるのではなく、特定のコンテンツに対してプレビューできるだけのURLを与えるので管理に影響がありません。
企業サイトなどで、普段サイト管理をしない人に向けて確認を求めたり、意見を求めたりするのに有効なプラグインだと思います。
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Public Post Preview】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Public Post Preview】プラグインは有効化すると日本語で使用できるようになっていますので、英語が分からない方でも安心して使えます
【Public Post Preview】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
設定項目はありません
【Public Post Preview】プラグインの基本的な使い方
通常通り投稿や固定ページを作成し、一旦「下書き保存」します。すると、「外部確認を許可する」という項目が登場しますので、それをコピーしてメールの本文などへ添付するだけですからとても簡単です。
公式サイトの質問にもありますが、下書き保存前にはこの項目は出てきませんから注意しましょう。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】