一番よくやられるのは投稿名をそのままパーマリンク(スラグ)にする方法。URL全体は長くなってしまいますが、内容と関連するURL構造はSEOに有利ともいわれているのがこの構造を使う一番の理由だと思います。
そして、投稿名にしたWordpressのパーマリンクは公開後にタイトルを変えると自動的に変更されるようになっています。もちろん現行のバージョンでは変更前の投稿にアクセスされた場合、内部で自動的に新しいページへリダイレクトされるようにはなっているのですが、それではせっかく検索エンジンにインデックス(登録)されたものがリダイレクトされることになり、しかも新しいURL自体も別の記事としてインデックスされてしまうことがあるため、重複記事と認識されて評価に影響がないとも限りません。
そこで便利なのが【Published Posts Locked URL】というプラグイン。【Published Posts Locked URL】は投稿を公開した後にパーマリンク構造が変更されるのを防ぐプラグインです。「投稿名」のように自動で変更されてしまうものも無効にできますし、編集画面で任意に変更しても【更新】ボタンをクリックすると元のパーマリンクに戻るようになっていますから間違えて変更してしまう可能性もゼロにできます。
最も1人で管理しているサイトなら気を付けていれば済む話ではありますが、複数の人で管理するようなサイトでは任意に変更されてしまったりすることもないとは言えませんから必須のプラグインだと思います。
【Published Posts Locked URL】プラグインの基本的な機能・できること
- 投稿公開後のパーマリンク変更を無効にする
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については文末に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
【Published Posts Locked URL】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Published Posts Locked URL】プラグインは設定項目がないので特に必要ないと思います
【Published Posts Locked URL】プラグインのインストールと設定
インストールと設定方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordpressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
【Published Posts Locked URL】プラグインの基本的な使い方
設定項目はなく、有効化すればすぐに機能します
プラグインのテスト環境&個人的評価
最後に【Published Posts Locked URL】を動作確認した際の環境と個人的な評価を書いておきます。導入の検討や参考になれば幸いです。
テストした環境
- WordPressのバージョン:4.8.2
- PHPのバージョン:7.0
- テーマ:Simplicity バージョン2.3.0g
- プラグインのバージョン:1.1
このプラグインの最新バージョンは1.1です。バージョンが異なる場合には設定の仕方や動作仕様が変更になっている可能性があります。
個人的な評価・感想ほか
- 5段階評価
- 設定のしやすさ:★★★★★
- 使いやすさ:★★★★★
- おすすめ度:★★★★★
テスト環境ではきちんと動作しました。「投稿名」などでパーマリンク設定をしていてタイトルを頻繁に変更する可能性のあるサイトでは重宝するプラグインだと思います。また、投稿編集画面上で任意にパーマリンク変更をしても更新すると元に戻るようになっているので特に慣れていない方が作成したり投稿したりするサイトでは有効だと思います。
プラグインに関するお問い合わせ
「こんなプラグインないの?」「設定方法をもっと詳しく教えてほしい」「プラグインを少しカスタマイズして使いたい」などのご相談は、こちらのリンクからお願いします(【ココナラ】のサイトへ移動します)。
