RSSフィードに画像を追加するプラグイン「RSS Image Feed」
無料ブログでは標準となっているRSSフィードの画像挿入機能ですが、WordPressでは標準状態でフィードに画像が含まれるようにはなっていません。
そのため、RSSリーダーで新着記事を受信すると、アイキャッチ画像のない殺風景な記事タイトルが表示されます。せっかく画像を設定しているのに残念ですね。
また、ブログランキングサイトなどRSS情報を受信して記事を取得するサービスでも同様にアイキャッチ画像が表示されないことが多いので、訪問される可能性が下がってしまう懸念もあります(中には本文に含まれる最初の画像を取得するようにしているサービスもありますからこの限りではありません)。
「RSS Image Feed」はWordPressで作った記事のRSSフィードに画像要素(imgタグ)を自動で追加できるプラグインです。
【RSS Image Feed】プラグインの基本的な機能・できること
- フィードにアイキャッチ画像を追加
- アイキャッチ画像がない場合に本文の〇番目の画像をフィードへ追加
- 抜粋項目が空欄の場合自動でフィード用の抜粋を作成
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【RSS Image Feed】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【RSS Image Feed】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
【RSS Image Feed】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
【RSS Image Feed】プラグインの基本的な使い方
設定はダッシュボードの「プラグイン」→「RSS Image Feed」から行います
項目は
- 画像サイズの設定(相対的なサイズを作ることもできます)
- 本文内の〇番目の画像をフィードに挿入する
- 投稿本文を非表示にする
- 投稿の「抜粋」項目が空欄の場合に自動で本文内の先頭から〇個の文章を抜粋として出力する
です。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】