SNSアカウントでのログイン、コメント、シェアボタンを使えるようにするプラグイン「WordPress Social Share, Social Login and Social Comments Plugin – Super Socializer」
とんでもなく長いタイトルになってしまってすみません・・・。可能な限り必要最小限な文字数に短縮したつもりですがプラグイン名も長いので仕方ないですね。
まあそんなことはさておき、この【Super Socializer】は、SNSのアカウントを使ってやりたいことがすべてセットになった便利なプラグインです。
【Super Socializer】プラグインの基本的な機能とこのプラグインでできることは以下の通りです。
- SNSのシェア&フォローボタンを表示
- SNSアカウントでのログイン
- Facebook、Google+でのコメント受付
本文の前・後ろへの自動表示(非表示にもできます)、ショートコードを使った任意の場所への表示、画面の左(右)への追従表示ができます。表示するボタンも選択できます。
※この機能については未検証です
通常のコメント欄と置き換えて、「通常のコメント」「Facebookアカウントでのコメント」「Google+アカウントでのコメント」を受け付け、表示できます。
WordPressのコメント欄はバリデーション(コメントのチェックと承認)機能があるものの、使われていないメールアドレスでもコメントできてしまうのでスパム行為をされたり、責任感のない投稿や心無い投稿をされることがありますよね?確実ではないもののSNSのアカウントを使用してコメントしてもらうことでこうした問題が軽減される効果があると思います。
この記事を参考にプラグインの導入をする際以下に留意ください
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「"」「'」などの記号を入力し直してみてください。
【Super Socializer】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Super Socializer】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
※このプラグインは設定項目がかなり多いので翻訳ファイルの適用をおすすめします
※翻訳部分が非常に多いので、必要な部分を中心に日本語化してますので100%ではありません
【Super Socializer】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
【Super Socializer】プラグインの基本的な使い方
設定項目が非常に多いですが、日本語化してしまえば戸惑うことはないと思います。
ダッシュボードに「Super Socializer」というメニューが新設されますのでそこから各機能の設定をしていきます。使用する機能やシーンに合わせて調整してください。
翻訳が適用されない箇所があります
上で配布しているファイルには翻訳してあるのですが、投稿編集画面部分は英語のままになります。項目は
- Disable Standard Social Sharing on this 本文内やサイドバーのシェアボタンを非表示にする
- Disable Floating Social Sharing on this フローティングシェアボタンを非表示にする
- Disable Standard like buttons on this 本文やサイドバーウィジェット内の「いいね」ボタンを非表示にする
- Disable Floating like buttons on this フローティング「いいね」ボタンを非表示にする
- Disable Social Commenting on this ソーシャルコメントを非表示にする
- Starting share count for シェア数のスタート値を設定する
最後の項目はいわゆる「なんちゃって系」の設定なので私的にはあまりおすすめする機能ではありません。各投稿でこれらを設定することでいろいろな機能をページごとに非表示にできます。
【Super Socializer】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
Facebookアカウントでのコメント表示を日本語にする
インストールした状態ではFacebookアカウントでのコメントフォームが英語表記になっています。このプラグインではFacebookのコメント欄をそのまま引っ張って表示していますので、標準の状態では言語設定が認識されないため英語になっています。
日本語で表示するには、プラグインのコメント設定でFacebookの言語を「ja」から「ja_JP」へ変更します。すぐに反映されないことがありますから何度かフロントエンド(閲覧ページ)のリロードを行うと日本語になります。
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】