WordPressで投稿に対するツイートをコメントと共に一覧へ表示するプラグイン「Twitter Mentions as Comments」

【この記事の目次】- 必要な部分だけ見たいときにどうぞ - [表示する]
【Twitter Mentions as Comments】プラグインの基本的な機能・できること
- 記事に関するツイートをコメントとしてインポート表示します
- 自動で巡回してツイートを拾ってきてくれます
- コメント一覧の中に含まれるのでサイト内で余分な項目が増えることがありません
- すべての環境で動作するとは限りません
- できる限り最新のバージョンの情報を紹介するようにしておりますが、閲覧される時期によってはバージョンが変わり、仕様が大きく変更されている場合があります
- 有料版と無料版がある場合、テストは原則無料版のみで実施しています
- テスト環境については本文中に記載しています
- 使用方法で紹介しているショートコードやコードなどをコピーして使用すると、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
【Twitter Mentions as Comments】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
当サイトで私が翻訳した【Twitter Mentions as Comments】プラグインの日本語化ファイルを配布しています。
翻訳ファイルは
からダウンロードできます(ダウンロードの方法や日本語の適用方法なども解説しています)
翻訳することで設定が容易になり、重要な項目の設定漏れも少なくなりますから日本語化をお勧めします。
【Twitter Mentions as Comments】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名で検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordpressのプラグイン公式配布ページがダウンロードしてからアップロードインストールします。
インストール方法の詳しい解説は
を参照ください【Twitter Mentions as Comments】プラグインの基本的な使い方
設定は「設定」→「Twitter-comment」から行います。
他のTwitter連携プラグインと同様に、こちらのTwitterのアプリ連携設定でTwitter Consumer KeyとTwitter Consumer Secretが必要になりますが、この2つさえ設定すればあとは特に変更の必要がありません。
このプラグインはツイートがあるかどうかについて、手動チェックと一時間置きの自動チェックが選べます。チェックには時間がかかり、サーバーの高負荷につながる可能性があるので使用に関しては注意が必要かと思います。
Wordpressの本
いちばんやさしいWordPressの教本 第4版 5.x対応 人気講師が教 える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」シリーズ) / 石川..
【新品】【本】エンジニアのためのWordPress開発入門 野島祐慈/著 菱川拓郎/著 杉田知至/著 細谷崇/著 枢木くっくる/著
いつでもご相談・サイトカスタマイズの依頼を受け付けています
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
※一度もココナラを使ったことがない方はココナラへの無料登録が必要です。こちらから登録後、上のリンクをクリックする、またはココナラトップページから「ひまあーと」を検索してお問い合わせください。
【スポンサーリンク】
記事の拡散にご協力をお願いします
閲覧いただきありがとうございました。役に立つ情報でしたら是非SNSでシェアをお願いします