WordPressには無料で配布されているテーマがたくさんあるものの、サイト表示を行うパーツとして「ヘッダー」「本文」「サイドバー」「フッター」という4つの要素で構成されていることには変わりがないのでなかなか個性的なサイト作りは難しいもの。
唯一といっていい個性を出すための仕掛けである背景色や背景画像も皆さんやられてますからあまり個性にならないですね。
「Unlimited Background Slider」はサイトの雰囲気を出す上で重要な背景画像を複数設定し、フェードイン/フェードアウトさせながら一定時間毎にどんどん入れ替えることができるプラグインです。
【Unlimited Background Slider】プラグインの基本的な機能・できること
- 複数の背景画像を持つスライダーを設定可能
- 複数のスライダーを設定して切替が可能
有料版では画像入れ替え時の動作(無料版ではフェードイン/アウトのみ)の選択ができるようになったり、より細かくどのシーンでどのスライダーを使うのかを設定できたりするようですが、個人的には無料版で充分だと思います。
あまり大きいサイズの画像を使用するとサーバーに負荷がかかったり、サイト表示が遅くなったりする原因になりますので注意が必要です
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。
さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。
そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。
本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【Unlimited Background Slider】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Unlimited Background Slider】プラグインは設定項目が少ないので特に必要ないと思います
【Unlimited Background Slider】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。
【設定画面のスクリーンショット】
設定はダッシュボードの「Background Slider」から行います。↑の画面は新規追加または編集時の画面です。
設定はいくつかありますので実際の画面を見ながら調整するのがいいと思います。
- Add image(s)をクリックして背景にする画像をメディアから選択します(アップロードもできます)
- Slide Duration/1つの画像を表示し続ける時間を設定します
- Transition Speed/画像の入れ替えを行う時間(前画像をフェードアウトし、後画像のフェードインが終わるまでの時間)を設定します
- Show Navigation/画像を手動で入れ替えるためのナビゲーションを表示するかどうかの選択です
【Unlimited Background Slider】プラグインの基本的な使い方
編集画面右側の「Assign Background Slider」の項目で背景表示をするシーンを選択します(複数選択可)。
Pages/固定ページ
Posts/投稿
Home Page/トップページ
Blog Page/ブログページ
Custom Taxonomies/Taxonomies/Custom Post-Types/カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー
Tags/タグアーカイブページ
Date Archive/日付アーカイブページ
Author Page/作者アーカイブページ
Search Page/検索結果一覧
※複数のスライダーを設定しておいて、切替ができるようにはなっていますが、テスト環境では上手く動作しませんでした。スライダーの一覧で最上位にある(あいうえお順が一番若い)ものが使われるようです
※複数あるスライダーを入れ替えるには、
- 使用しないスライダーの表示チェックをすべて外した上で名前を変更し、使用するスライダーの表示チェックを入れる
- 使用するスライダー以外は全て「下書き」にする
という2つの方法がありましたが、1はとても面倒なので2をおすすめします。2の方法では表示を行う場面すべてにチェックを入れた状態のまま一覧のクイック編集から「公開済み」と「下書き」を切り替えるだけでスライダーの使い分けができます。
【Unlimited Background Slider】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
IE(インターネットエクスプローラー)では上手にフェードしない
普段はGoogle Chromeを使っているので気づかなかったのですが、たまたまIEを使う機会があったので確認してみたところ、フェードが効かずにパッと画面が変わる感じになっていました。
サイトを閲覧される環境は様々なので何とも言えないですが、IEの後継であるEDGEではうまくフェードしてくれたので、IE特有の問題だと思います。使用する場合、今後IEはなくなっていくので仕方ないと割り切る必要があります。