一定時間操作がないと自動でログアウトさせるプラグイン「Idle User Logout(旧Auto Logout)」
WordPressでサイトを作っていてふと湧いた疑問「パソコンの電源を切る、またはブラウザを閉じない限り、どれだけ放っておいてもログアウトされない」ということ。
私はサイトを独りで管理しているのであまり気にしなかったのですが、そういえばパソコンつけっぱなし(ブラウザを閉じ忘れて)で再度作業再開しても、何も制限なくログイン状態が続くことに疑問を持ちました。これが、複数でサイトを管理していたり、会員制などのサイトだったらと思うと大変ということで探してみたらありました。
【Idle User Logout(旧Auto Logout)】プラグインの基本的な機能・できること
「Idle User Logout」は一定時間操作がないと自動でログアウトしてくれる、痒いところに手が届く系のプラグインです。
以前は「Auto Logout」という名前でリリースされていましたが、機能が刷新され「Idle User Logout」という名前で再リリースされています。
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能などが異なる場合があります。
※また、ページによってはテスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【Idle User Logout(旧Auto Logout)】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳
【Idle User Logout】プラグインは設定項目が少ないので特に必要ないと思います
【Idle User Logout(旧Auto Logout)】プラグインのインストールと設定
インストール方法
インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、ページ先頭の画像をクリックして表示されるWordPressのプラグイン公式配布ページがダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください。
WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた
も併せてご覧ください。
【Idle User Logout(旧Auto Logout)】プラグインの基本的な使い方
設定は管理画面から「設定」→「Idle User Logout」で行います。
設定項目は
「General Settings」
- Auto Logout Duration/タイムアウトするまでの時間です
ミリ秒=1000分の1秒ですから、デフォルトで設定されている1800000秒=1800秒=30分になっています。これを適宜変更すればOKです。
- Disable in WP Admin/管理画面側(バックエンド)で作業している間は無効にする場合チェックを入れます
※この機能は以前の「Auto Logout」では実装されていませんでした。コンテンツを作成しながら席を離れたときなどに破棄されてしまうといったトラブルを避けられそうです
「Idle Behavior」
ユーザー権限によって細かい動作の設定ができます
【Idle User Logout(旧Auto Logout)】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など
より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。
自動ログアウトとは全く関係ありませんが、WordPressを使っていて管理画面を表示する際ログイン画面をパスしたい(すぐにダッシュボードを表示したい)ことありませんか?
パソコンの電源を落としてしまうとクリアされてしまうようですが、ログインURLを変更することで実現できます。
通常では
- 「http://www.サイトアドレス/wp-login.php/」へアクセス
- ID/パスの確認をしてログイン
というのが流れなのですが、ログイン画面でパスワードがフォーカスされているとログインボタンをクリックしても「パスワードエラー」になることがあってちょっと面倒です。
そこで・・・
「http://www.サイトアドレス/wp-admin/」をお気に入りなどに登録しておいてブラウザからアクセスすることで、ログイン情報があればすぐに管理画面が表示できるようになります。
ちょっとしたことですが作業性がアップすると思います。
このページを紹介いただいているサイト
インターネットの世界はネットワークが命。私の拙いページをご紹介いただいているありがたいサイト様へ少しでも恩返しを・・ということでサイトへのリンクを張らせていただきます。ぜひご覧ください。
※Google Analyticsでのリファラアクセスデータを元にリンクさせていただいております(リンクを張っていただいている方でも本ページへアクセスのないサイト様は残念ながら掲載できておりません)
※リンクを張っていただいているサイト様でも長期間本ページへのアクセスがない場合にはリンクを解除させていただく場合があります
WordPressのカスタマイズ・不具合対応などご相談ください
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
【スポンサーリンク】