WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

人気のある投稿や固定ページを表示できるプラグイン「WordPress Popular Posts」

公開日:2015(平成27)年4月10日/最終更新日:

,
WordPressのプラグイン情報



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

WordPress Popular Posts」はアクセスのあった記事や固定ページの中から「日」「週」「月」「累計」などさまざまな期間で人気のある記事のランキング表示ができるWordPressプラグインです。

他にも同様のプラグインが多数ありますが、実装するには一番簡単だと思うので紹介します。

【WordPress Popular Posts】プラグインの基本的な機能・できること

「WordPress Popular Posts」の特徴

「WordPress Popular Posts」プラグインは、前述したとおり、アクセスランキングを手軽に実装できるプラグインで、外部apiなどを使うほかのプラグインとは違って内部で解析し処理をするため高速に表示することが可能な人気プラグインです。

「WordPress Popular Posts」の導入方法

プラグインの新規追加で「WordPress Popular Posts」と入力すれば候補に出てきますので、インストールして有効化します。有効化した時点からアクセスの履歴が記録されます。

ウィジェットに表示するには、ウィジェットメニューの中に「WordPress Popular Posts」というパーツが新しく増えているので、これをサイドバーに表示するよう設定します。設定内容は画面を見ればわかると思いますので割愛します。いろいろと触ってみてください。

また、「WordPress Popular Posts」プラグインは記録後ある程度時間が経過するまでの間サイトに表示しても「表示するデータはありません」と出てしまうので、データが集まるまでの間(1週間程度)はウィジェットに加えず様子を見た方がいいかもしれません。

管理側としては、「設定」→「Popular Posts」を選択すると、タブ切り替えで期間別のアクセスランキングを見ることができます。

本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ

WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。

さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。

そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。

本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。

  • テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
    ※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
    ※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。
  • プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
  • このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
  • プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)

【WordPress Popular Posts】プラグインの設定画面や表示の日本語化と翻訳

【WordPress Popular Posts】プラグインは言語の変更に未対応ですので表示のまま設定することになります

QA AnalyticsQA Analytics

【WordPress Popular Posts】プラグインのインストールと設定

インストール方法

インストールはプラグインの新規追加でプラグイン名を入力して検索してインストールするか、WordPressのプラグイン公式配布ページからダウンロード後、管理画面からアップロードインストールしてください(プラグインの公式ページは本ページ内記載のリンクをクリック、もしくは、WordPress公式サイトで検索してください)。

WordPressを使い始めて間もない方(初心者の方)は、より詳細なプラグインのインストール手順や、インストール時に起こる問題などへの対処方法をまとめた【WordPress】プラグインのインストール&追加方法とエラー対処の方法も併せてご覧ください。

【WordPress Popular Posts】プラグインの基本的な使い方

実はこのプラグイン、サイドバーウィジェットで表示する方法はいろいろなサイトで紹介されているのですが、本領を発揮するのはサイトのトップページや記事・固定ページ、フッターなどいろいろな場所にショートコードを使ってランキングが表示されることです。

基本のショートコードは

[wpp]

です。このショートコードにいろいろな条件(パラメーター)を加えて表示していきます。代表的なものを紹介します。

パラメーターは「パラメーター名=○○」と○○に要素を指定します(””が必要なものと不要なものがあるので注意)

例)limit=5 ・・・5件の情報を表示します

limit=○○ 表示件数  指定しなければ(デフォルト)10件になります

range=”○○” 表示する期間 ”daily”, “weekly”, “monthly”, “all”から選びます デフォルトは”daily”です

freshness=○○ 更新をするか 1 (更新する), 0 (更新しない) デフォルトは1です

order_by=”○○” ”comments”(コメント数), “views”(閲覧数), “avg” 一日当たりの平均閲覧数)から指定します
デフォルトは”views”です

title_length=○○ 表示するタイトルの長さを指定します デフォルトは25です

title_by_words=○○ タイトルの表示 1 (表示する), 0 (表示しない) デフォルトは1です

thumbnail_width=○○ サムネイル画像の幅  表示する要約の長さを指定します デフォルトは0です

thumbnail_height=○○ サムネイル画像の高さ

stats_comments コメント数の表示 1 (表示する), 0 (表示しない) デフォルトは0です

stats_views 閲覧数の表示 1 (表示する), 0 (表示しない) デフォルトは0です

上記を組み合わせて表示するようにします

例)
週間データで閲覧数順に5件表示するには

[wpp range="weekly" order_by="views" limit=5]

と入力します

このプラグインはショートコードを使うことが前提で作られているようですので、無理にphpコードで表記するよりもショートコードを作成して、phpとしてテーマなどへ挿入する方が、構文などを覚える必要がないので簡単だと思います。

参考:【WordPress】ショートコードをPHPプログラムとして動作させる方法

さらに詳しく表示方法を知りたい方は

【WordPress】のプラグイン「WordPress Popular Posts」でリストの表示を思い通りに表示する方法

を一度ご覧ください。テンプレートタグの内容についてとショートコードについてこれでもかという程詳しく解説したページです

【WordPress Popular Posts】プラグインの便利な使い方・カスタマイズ方法など

より便利に使うカスタマイズ技やテストサイトで使用した結果や感想、WordPressのプラグイン公式配布ページには書かれていない事柄などを紹介します。

「WordPress Popular Posts」の表示方法やデザインを変更する

「WordPress Popular Posts」は実によくできたプラグインですが、

★サムネイル画像を表示すると段が崩れる

★記事のタイトルとタイトルの間が分かりにくい

★画像と画像の隙間がなく見にくい

など、いろいろ調整したい部分があると思います。この3つについては以下のコードを自分のテーマのスタイルシート(style.css) に追記することで解決できます。

記事のタイトルとタイトルの間を調整するCSSコード

/* WordPress Popular Postsで個別記事ごとのliタグ追加 */
.popular-posts li{
border-bottom: 2px dotted #000000;
list-style-type:none;
list-style-image:none;
clear: both;
margin: 0px;
padding: 5px 0 5px 0;}

3行目のborder-bottomで個別記事ごとに線を入れることができます。不要ならこの行を削除します。

サムネイルの崩れをなくすCSSコード

/* WordPress Popular Postsでサムネイルの表示崩れをなくす */
.popular-posts img{
padding:0px;
float: left;}

記事下の余白を調整するCSSコード

/* WordPress Popular Postsで記事一覧の下の余白を調整する */
.popular-posts ul { margin-bottom: 40px}

おまけ 上下のコメント文を消したい

WordPress Popular Postsでは表示するランキングの上下にコメント文が表示されます。ソース上で「これはWordPress Popular Postsのランキングですよ~」とするコメント文なのですが、プラグインのバージョン情報が出るのがイヤ、このプラグインを使用していることが表示されるのがイヤという人のために削除方法を紹介します。

改変するのは2つのコードです
プラグインの編集で
2969行目あたりにある

$shortcode_content = "\n". "<!-- WordPress Popular Posts Plugin v". $this->version ." [" . ( $php ? "PHP" : "SC" ) . "] [".$shortcode_ops['range']."] [".$shortcode_ops['order_by']."] [custom]" . ( !empty($shortcode_ops['pid']) ? " [PID]" : "" ) . ( !empty($shortcode_ops['cat']) ? " [CAT]" : "" ) . ( !empty($shortcode_ops['author']) ? " [UID]" : "" ) . " -->"."\n";

2978行目あたりにある

$shortcode_content .= "\n". "<!-- End WordPress Popular Posts Plugin v". $this->version ." -->"."\n";

この2つを削除するだけです。ショートコードの場合もphpとして挿入する場合もここを削除すれば両方対応できます。

個人的には長いページのソースの中で、この部分を見て・・・ということはよっぽどサイトのコピーを取りたい人など少しマニアックな感じの方だと思うので気にする必要はないかもと思います。

プラグインのアップデートが行われた場合この文章が復元されてしまう可能性が高いですから、毎回削除というのも面倒ですね

このあたりのプログラムの流れを見ると、あくまでもショートコードで表示させるためのプラグインだというのが分かる気がします(プログラマーではないので構文を見た感覚ですが・・・)。

著:清水 由規, 著:清水 久美子, 著:鈴木 力哉, 著:西岡 由美, 読み手:星野 邦敏, 読み手:吉田 裕介
¥2,889 (2024/02/08 17:07時点 | Amazon調べ)