「WP Link To This Post」は記事の下にリンクコードを表示するプラグインです。この記事の一番下に表示している「最後まで読んでいただきありがとうございました。ブログ等で・・・」という文言とリンクコードはこのプラグインを使っています(この紹介記事作成時に使用していたもので、訪問いただいた際には使用していないかもしれませんがご了承ください)。
今では無料ブログなどでもリンクコードの生成が簡単になるようにツールなどが用意されているとは思いますが、コピーしてそのまま貼ってもらえるちょっとした優しさを醸し出すプラグインです。
効果が期待できるかは不明ですが、バックリンクの増加につながらないかな~という方にお勧めのプラグインです。
本記事を参考にWordPressサイトへプラグインの導入を検討される方へ
WordPressは古くから無料で配布されているサイト作成ツール(CMS)で、随時改良が加えられており、さまざまなバージョンが存在します。
さらにWordPressを動かすためのプログラムであるPHP、サイトのデータを保存しておくためのデータベースについても様々なバージョンがあります。
そしてWordPress本体同様にプラグインについてもさまざまなバージョンが存在します。
本記事を参考にプラグインの導入をお考えの方は、以下に留意の上でインストールするようにしてください。
- テスト環境での動作に基づいた紹介記事ですので、すべての環境で正常に動作するかどうかは不明です
※本記事の内容についてはページ内に記載しているプラグインバージョンのものになります。現在のバージョンと異なる場合、機能や日本語対応の状況などが異なる場合があります。
※また、テスト環境、テストしたプラグインバージョン等の表示が本文内にない場合、ページタイトル下にある最終更新日当時の情報となりますので、現在のバージョンでは全く違う機能となっているかも知れません。 - プラグインに無料版と有料版(Pro版)がある場合、特に記載がなければ無料版の情報のみを紹介しています
- このページでプラグインを使用する際に必要なショートコードやコードなどは、コピーして使用することができますが、環境によっては記号などが文字化けすることがあります。コピーしたのに動作しない場合は特に「”」「’」などの記号を入力し直してみてください。
- プラグイン本体の動作不具合や質問などは公式サイトのフォーラムなどで行ってください(ここでは質問にお答えすることはできません)
【WP Link To This Post】プラグインの設定
プラグインのインストールと有効化については新規追加画面で検索すれば問題なく完了できるので割愛します。
インストールしたままの状態では「Link To This Post」という素っ気ない文字が表示されるので、プラグイン編集から直接記述を替えて文言を設定するといいと思います。
コードは短いので、プラグインの編集を開き、H5タグで囲まれた部分の文字を変更すると文言の変更ができます。当サイトのようにしたいのであれば、H5タグで囲まれた部分の前後”の間をすべて削除して、
<hr>最後まで読んでいただきありがとうございました。最後まで読んでいただきありがとうございました。ブログ等でこの記事ご紹介いただく際には下のコードをコピーしてお使いください
とすれば同じものが出来上がります。
本文下ではなくウィジェットに同様のリンクコードを挿入したいという方は「Link to us」というプラグインを導入してウィジェットに追加してください。