WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

「Download Monitor」プラグインでホットリンク(直接ダウンロード)を禁止する方法

公開日:2017(平成29)年4月8日/最終更新日:

Knowledge Base 制限



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

私のサイトではWordPressのプラグイン紹介とともに、オリジナルの日本語化ファイルを提供しています。この翻訳ファイルが私のサイトで提供されていることを紹介いただいているサイト様も多数あります。

ファイルのダウンロード数などを把握するため、「Download Monitor」というプラグインを使っているのですが1つ問題というか困った事態が発生していることが分かりました。それは直接リンクによってサイト訪問なしで翻訳ファイルがダウンロードされてること。

ここから本音。

「みんなにプラグインを便利で簡単に使ってほしいから」というのは建前。要はプラグイン紹介の1コンテンツとして必要だろうということで用意しているもので、作るのにも時間も結構かかる。しかもそれを無料で配布しているのだからそれだけでもありがたい話。

また、そのページを見てもらうことでページビュー数の改善に役立てようと思ってやっててるし、ページを見てもらうことで広告収入もあれば・・・とも思ってやってること(何かを提供するにあたってこういう原則があるのは当たり前の話)。

それを、ページを見ずにダウンロードできるようにする直リンクを張るのはどうか??

素人で全く知らない人ならまだかわいいレベルだけど、そこはWordPressのツールを配布しているサイト。一応アンカーに当サイトの名前があったり、当サイトトップへのリンクがあったりはするけど、読んでみたらあたかもそのサイトで配布しているような書き方やクリックしたときに直接保存用のダイアログボックスが表示されるようにしている(ように見える)。明らかにわざととしか言いようがない!!

ということで、きちんとリンクしてもらえるように敢えて先方には伝えず(他のリファラーの方でも同じ方法をしている場合があるので)、しれっと直リンクをクリックしたときには当サイトのトップページが表示されるように変更。

一応トップページの先頭に翻訳ファイルのダウンロード目的で来た人のためのお断りと、翻訳ページ自体にもリンクはこのページへ!と書いたので、まあ混乱はないだろう(どこのサイトかを書くことはそのサイトの宣伝にもなってしまうので絶対しない!!)

・・・とまあ書きたいことを書いた上で、本題の「Download Monitor」プラグインでホットリンク(直接ダウンロード)を禁止する方法をば

「Download Monitor」プラグインでホットリンク(直接ダウンロード)を禁止する

基本的に何かのプラグインをインストールするときには必ず日本語にできるものは翻訳して、内容を理解してから使うようにしていたのですが、このプラグインは単なるダウンロードされたファイルの計数に使うだけのつもりだったのでノーマークでした。

今回の件で改めてオプションを読み解くと、きちんと設定にこの項目がありました。

ダッシュボードの「ダウンロード」から「設定」を開くと、一般項目の一番下に「ホットリンクの防止」という項目があり、ここにチェックを入れるだけでした。

説明文が英語なのでそこだけ翻訳すると「サイト内にあるリンクからクリックされたときはダウンロードとして扱い、外部から直リンクとしてクリックされたものはサイトのトップページへ移動する」というもの。

せめてこれデフォルトでチェックが入るようになっていてほしかった・・・。

それから、リダイレクト先がトップになってしまうところをカスタムURLにできたらなおいいのに(トップページにリダイレクトされた人用のお断りを表示する必要がなくなるので)と思いました。

多分「Download Monitor」を使う人は私と同じでダウンロードの履歴や数を把握したいという方がほとんどだと思うので、同じ思いをしないように、ちょっと言葉使いが悪かったですが書いておきます。