WordPressのカスタマイズ方法やプラグインレビューを中心に、パソコン/動物/植物のことなどを紹介するホームページです

こういうのを迷惑なメルマガっていうんじゃ?? ~メルマガの難しいところ~

公開日:2018(平成30)年4月9日/最終更新日:

Knowledge Base ニュース



【景品表示法に基づく表記】ページ内のコンテンツには、商品プロモーションが含まれています

自身がこうならないための記事でもありますのであしからず。

先日とあるテーマについて質問をいただきまして、テストサイトにインストールしてみた際の出来事。

そのテーマ(テーマ名は差し控えます)はテーマ名でネット検索するとすぐにヒットしました。

そしてダウンロードはメールアドレス登録が必須となっています(当サイトのファイルダウンロードと同じですね)。

ダウンロード用の登録ページには
こういうのを迷惑なメルマガっていうんじゃ?? ~メルマガの難しいところ~|Knowledge Base

会員登録をしていただくと、テーマのバグ修正の報告や、新機能のご案内、WordPressの活用法などをご登録のメールアドレスに配信させていただきます。

と書かれています。テーマのバグ修正の報告や、新機能のご案内、WordPressの活用法であれば受け取ってもいいかなということで登録してインストールしました(もちろん捨てアドレスなど使っていません)。

そしてしばらくしたら見知らぬところからメールが・・・

内容から全く想像ができませんでした。

メールの冒頭は「〇〇(サイト名)の〇〇(担当者名?)です。いつもご購読、心より感謝いたします。」。

そして書かれていたのは「SEO対策のための第一歩」という内容の本文でした。ますます???登録した覚えないゾ!

一応購読解除リンクはありましたが敢えて直接返信しました。返信内容は

失礼ながら直接返信させていただきました。

貴サイトへ読者登録した覚えがないのですが・・・。

万が一当方より登録させていただいていたのなら申し訳ない話ですが、購読の解除・その他登録等があればそちらも解除をお願いします。

本当に登録した覚えがなかったので半ば「どっかで収集したんちゃうん?」と思いましたが一応丁重な文章にしてみました

数日経ち以下のような返信が来ました

お問い合わせありがとうございます。〇〇(サイト名)の〇〇(担当者名?)です。

ご連絡いただきましてありがとうございます。
〇〇テーマをダウンロードしてくださったお客様にメルマガ配信をさせていただいておりますが、
本日、お客様のメールアドレスを、配信停止とさせていただきました。

ご確認よろしくお願いいたします。

そのテーマ名を見て初めて「あああの時のね!!」と分かりました。確かにそういわれればダウンロード時にメール登録したけど・・・って感じです。

先ほど書きましたが登録の注意書きには

会員登録をしていただくと、テーマのバグ修正の報告や、新機能のご案内、WordPressの活用法などをご登録のメールアドレスに配信させていただきます。

と書かれていますからまさか全然関係ないメールが来るとは思いませんでした。でもよーーく見ると「〇〇など」って書かれてるんですよね、これが。日本語って難しいデスネ(何人だ??)。配信は解除されたので今後届くことはないですけどそのまま受信してたらどの位の割合で「テーマのバグ修正の報告や、新機能のご案内、WordPressの活用法」が来るのか甚だ疑問なところです。

ひょっとするとメルマガの冒頭に〇〇テーマをダウンロードされた方・・とか書かれていたら分かったのかもしれませんけど、私のように検索経由で直接ダウンロード画面へ行ったらテーマ名だけ見てどこの何というサイトかなんて確認しませんからね(実はこの件があってそのサイトのトップページを初めて見た次第です)。ただ至って個人的な印象としては「テーマ配布をエサにステマされたのでは?」となってしまいました。

私もファイル配布をユーザー登録制に変更して運用してますから今後はメルマガを・・・と考えてダウンロードの案内部分に似たような文言書いてます(まだ配信は行ってませんけど)。今回の件で登録ユーザーが受け取るメールに対してどう考えるのか?どう思うのか?勉強になりました。まあ当サイトの場合は単純に「プラグインの翻訳ファイルなどをダウンロードいただいた方・・・」と書けば今のところは大丈夫かな?と思っています。

そして、登録時にメルマガで配信する内容をできるだけ明確にしておくことが大事なんだなぁとつくづく思いました。当サイトではごちゃごちゃと捨てメールアドレスからの登録を排除したり、退会したユーザーの再登録を拒否したりしてますけどこれは運営側の話であって、こんなことなら捨てアドレス使っておけばよかったかな?と思う人の気持ち少しわかる気がしました(今回は紳士的に対応いただいたのでよかったですけどそうでなかったら・・・をひょっとしたら体験された方なのかもしれませんしね)。

とはいえやっぱり捨てメールアドレス使われるのは精神的によろしくないので今の体制のままでいきたいと思います(結構プラグインやテーマの翻訳って大変なんだぞ!!という意味を込めて)。