いろいろなメーカーから発売されている液体の消臭剤。用途は部屋だったりトイレだったり車だったりと様々ですが、私が気になるのは臭いを消すために使った消臭剤独特の臭い。アルコールなどの除菌・揮発成分の残り香だとは思うのですがこれにどうもなじめない。
ただ、頻繁に洗えないものや傷みやすいもの、布団やじゅうたんなどそもそも洗うことが難しいものはこういう消臭剤に頼るしかないですよね?でもやっぱり消臭剤独特の臭いになじめない。そんなときに使える「自前の消臭剤」の作り方を紹介します。
と言っても特別なものを使うわけでもなく高価なものを使うわけでもありませんので気軽に試してみてくださいね。
用意するのは
- お気に入りの衣類用柔軟剤
- 水
- スプレーボトル(霧吹き)
もうお分かりですね。普段お洗濯で使っている柔軟剤を薄めた液を霧吹きでシューっとするんです。簡単だし、普段使っている柔軟剤の匂いなのでいろいろな場所でバラバラな匂いにならなくていいと思います。
ただ1つ注意点があります。それは市販の消臭剤のように揮発(乾く)きやすい物質が混ざっていないこと。希釈しているのが水ですからあまりたくさん撒いてしまうと乾くのに時間がかかるんです。
長時間湿った状態だとカビが発生する危険性もありますからなるべく少量で、かつ、なるべく好きな強さの香りが出るように液の濃度を調整してください。
我が家ではこの消臭剤?で布団やソファ、じゅうたん、クッションなどいろいろなものに吹きかけて使っています。
長時間使っているとどうしても出る「ほこり」のような「汗」のような何とも言えない臭いも気にならなくなりますよ!