【WordPress】AMPで『許可されていないタグがあります』の原因はコレだった・・

公開日:2020(令和2)年2月18日/最終更新日:

WordPress トラブルシューティング



このサイトの記事をAMP対応にしてから早いもので2か月近くが経ちました。

まだまだ60%程度キャッシュされた状態ではありますが、エラーがあるとそこでキャッシュが止まるみたいで少しずつしか進んでいません(笑)。まあキャッシュしてもしゃーないかなぁと判断された記事もあるのでしょう(笑)。

そんな中最近散発的に起こっているのが『許可されていないタグがあります』のエラー。

エラーの出ている記事を開いて目を皿のようにして確認するも問題なし。バリデーションツールでもエラーが出ない・・・

そして再検証すると合格になる・・・

でも数日するとその記事でないものもエラーになってる・・・なんで???

出たり出なかったりするのは本当に困りますねぇ。そして確認するとエラーでないというのもまた・・・。

ふと「本文にはそんなタグはないのにどこにあるの?」と考えたとき、思いついたのが関連記事。

散発的に発生する=Googleクローラーが巡回したタイミングで出力される関連記事に問題があったんです。

それはとある1つの記事でした。

このサイトのテーマはオリジナルで作ってて、関連記事の抜粋文は

  1. カスタムフィールドに抜粋文があれば表示
  2. WordPress標準の「抜粋」に文章があれば表示
  3. 記事の先頭から文章を切り取って表示

の3段構えにしてます。

その中の1つの記事に・・・なんとPHPコードのタグが入ってました。

これか~~~!!

それは昔昔、テーマのいじり方やショートコードの作り方などが分からず、本文内でPHPが実行できるように(今思えば危険・・)してた当時の記事で、多分本文冒頭でPHPで何かを引っ張っていた文章をそのまま抜粋に入れたというものでした。

どうりで本文を見ても何もないし、その記事が関連記事として表示されなければ起きない訳です。

なんでエラーになるの?の原因がわかったら何だか笑えてくる・・・そんな日でした。