WordPressのプラグイン・テーマ用日本語翻訳ファイルの提供サイトです

翻訳ファイルの管理に「HA Language Overwrite」プラグインをおすすめするわけ

翻訳ファイルの管理に「HA Language Overwrite」プラグインをおすすめするわけ

当サイトで提供している翻訳ファイルに限らず、ご自身で再翻訳したファイルの適用・管理には、当サイトで無料提供しているプラグイン「HA Language Overwrite」の利用をおすすめしています。

まずはおすすめする理由を述べる前に、WordPressの翻訳機能について簡単に説明します。

WordPressは基本的に英語表記で作られており、有志によって翻訳されたものが自動で適用され、日本語表記する仕組みになっています。

この仕組みにより、プラグインやテーマによっては日本語で使えたり使えなかったりするのです。

そして、有志による翻訳提案が翻訳編集者によって承認されていき、ある程度の割合になっていることがチェックされ、不定期に翻訳がサイトへ適用されるようになっています。

特別にそのテーマやプラグインの翻訳を適用しないという措置をした場合を除き、このプロセスを無効にすることはできなくなっており、いつの間にか英語に戻ってしまったり、以前の翻訳文字列と異なる文言に変わってしまう問題が発生するのです。

プラグインを例に挙げると、翻訳は、「プラグインの言語ディレクトリ」または「WordPress本体の言語ディレクトリ」に適切なファイル名の翻訳ファイルがあれば適用されるようになっており、特別な措置をしていない限りは後者が優先して適用される仕組みになっています。

特別な場合を除き、当サイトで提供している翻訳ファイルの転送先のほとんどを「WordPress本体の言語ディレクトリ」へ転送するように案内させていただいているのはこの優先度があるからです。

ただ、ここまで読んでいただいたところで問題が生じる可能性があることに気づいた方もいるのではないでしょうか?

そうです、独自の翻訳ファイルを適用させていても、有志の方の翻訳が条件を満たしたり、変更が承認されたりした時には勝手に自動で上書きされてしまうのです。

いつの間にか違う文言になってしまった..ちょっと困りものですね。でもこれはWordPressの仕組みなので仕方ないのです。

さて、ここからが本題です。

本サイトで無償提供している「HA Language Overwrite」は、一人のWordPressユーザーとして運営しているサイトにおいて、自身の翻訳をアップロード→WordPressの更新で上書き→自身の翻訳をアップロード..という無限ループを解消する目的で作成しました。

機能をざっくり紹介すると、このプラグインからアップロードした翻訳ファイルはどんな場所にある翻訳ファイルよりも優先して適用されるというものです。

また、翻訳ファイルは全く別の場所に保管されるため、更新の影響を受けることは全くないのも特徴の一つです。

今まで私と同じように翻訳ファイルの上書き合戦で大変な思いをされている方は、是非活用ください。